マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp
2011年04月19日
非電化生活 第2段
最近、我が家でブームの非電化生活(私だけ
)。
ほうきで掃除が意外によかったので、続く第2段。
「鍋でご飯を炊く」にチャレンジしてみました
いつものようにお米を精米し(我が家は玄米を炊くたびに精米しています)、
いつものように洗って、30分くらいざるにあげておきました。
その後、米と1.3倍の水を入れ、ステンレス製の鍋で炊きました。
今はガスコンロに「炊飯モード」というボタンがあって、それを押すだけで
火加減の調整をしてくれます。
便利だ
さっそく試食。
ちょっと芯がある。
5分蒸らした後、再度試食。
あれ、まだ芯が・・・。
若干の硬さを感じたものの、お米自体がおいしいので、よく噛んでいただきました。
残ったご飯はいつものように、プラスティック容器に入れ冷凍保存、と。
ところが翌朝、レンジでチンして旦那に出すと、
「何、このご飯!お米変えた?いつもと比べてすっごくまずいよ!!」
と言われてしまいました。
味音痴な旦那に言われ超ショック
私の炊き方が悪かったのか・・・。
でも、あの旦那の本当に嫌そうな反応を思い出すと、再度「鍋でご飯」にチャレンジしようという意欲が無くなりました。
残念ながら、我が家では「餅は餅屋。ご飯は炊飯器。」のようです。
ご飯が炊けたらすぐにプラグオフすることにしよう・・・。

ほうきで掃除が意外によかったので、続く第2段。
「鍋でご飯を炊く」にチャレンジしてみました

いつものようにお米を精米し(我が家は玄米を炊くたびに精米しています)、
いつものように洗って、30分くらいざるにあげておきました。
その後、米と1.3倍の水を入れ、ステンレス製の鍋で炊きました。
今はガスコンロに「炊飯モード」というボタンがあって、それを押すだけで
火加減の調整をしてくれます。
便利だ

さっそく試食。
ちょっと芯がある。
5分蒸らした後、再度試食。
あれ、まだ芯が・・・。
若干の硬さを感じたものの、お米自体がおいしいので、よく噛んでいただきました。
残ったご飯はいつものように、プラスティック容器に入れ冷凍保存、と。
ところが翌朝、レンジでチンして旦那に出すと、
「何、このご飯!お米変えた?いつもと比べてすっごくまずいよ!!」
と言われてしまいました。
味音痴な旦那に言われ超ショック

私の炊き方が悪かったのか・・・。
でも、あの旦那の本当に嫌そうな反応を思い出すと、再度「鍋でご飯」にチャレンジしようという意欲が無くなりました。
残念ながら、我が家では「餅は餅屋。ご飯は炊飯器。」のようです。
ご飯が炊けたらすぐにプラグオフすることにしよう・・・。