マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp

2011年07月31日

自給自足

朝起きたら、旦那がいない。

畑にいるのかなぁ・・・と思っていたら、”まめあじ”と”むつ”を釣ってきました。


U太さん、興味深々です。



そして、朝採り野菜。


お魚は母が唐揚げにしてくれました。

かりっとして超おいしい♪

野菜はサラダにしていただきました。
(あぁ、また画像を取り忘れてしまった!!)

新鮮なモノは何よりのごちそうです。

自然の恵みに感謝でございますicon12icon12


  

Posted by sachie*  at 09:39Comments(0)日々の暮らし

2011年07月30日

2歳になりました

今日はU太の2歳の誕生日でした。

ついこの間までほんの赤ちゃんだったのに、最近ではすっかりおにいちゃん風情。

時の経つのは本当に早いなぁ・・・。


朝起きると、パパが畑からスイカを取ってきてくれました。

U太の頭と同じくらいのサイズです。




今年の初スイカ、ドキドキのカット。


もう少し熟した方が食べごろだったのかなぁ。

朝ごはん前だけと、パパがたっぷり”LOVE注入icon06”したスイカに一心腐乱にかじりつく。




母さんはズボンを2枚プレゼント。

一昨日、徹夜して作ってみました。

無地バージョン


チェックバージョン


元来不器用なので、手作り感たっぷりの出来栄えですが、何とか履くことができて良かったですface15




夜にはバナナのロールケーキでお祝い。

黒糖をつかった生地はふわふわに出来たけれど、中に入れたヨーグルトクリームとの相性が悪い・・・

父さんと母さんはイマイチだと思いましたが、U太には大ウケface25

結果オーライemoji03





2歳を目前にして、母にも理解不能な宇宙語でたくさんおしゃべりするようになったU太クン。

言葉に関してはゆっくりとした歩みですが、成長をみせてくれています。


夕食後、ソファーでくつろいでいると、突然抱きついてきて、

「ママ、だいすきicon06」と言ってくれました。

折しも誕生日、母感激でございますface25

嬉しくなって何度も繰り返し言わせたら、ちょっとうんざりしちゃったようでしたがface15

今日は私にとっても忘れられない記念日になりました。



  

Posted by sachie*  at 22:56Comments(0)子育て

2011年07月26日

動物園

今日は旦那がお休みだったので、私の母とU太と私の4人で日本平動物園に出かけました。

朝早く出発する予定でしたが、あいにくの雨。

予定より1時間ほど遅れて到着しました。

U太にとっては初めての動物園。

喜んでくれるかなぁ??

ちょっとドキドキです。



霊長目ヒト科、パパ&U太。

「檻から出して~emoji01



その後、猛獣館でゴマアザラシやシロクマを見て大感激face23


水槽のなかで気持ちよさそうに遊ぶ動物にU太だけでなく、大人も癒されましたicon12

白フクロウの「ハリー」と「ポッター」にも興味深々のU太。

以前TVでフクロウが出てきた時もわき目も振らずに見ていました。

どうやらフクロウ好きのようです。



お約束の顔出し。


絵本等でお馴染みの人気の動物たちがいっぱいいましたface25

身長計測中(?)、キリンのリンさん。


名前を呼ぶと近くまで来てくれる、サービス精神旺盛なゾウのシャンティさん。


やる気なさげなライオンのキング氏。



ありがたい事に入園中はほとんど雨に降られずに済みました。

私が子どもの頃、母と何度か訪れた場所に、今度は自分の子どもと来る事が出来てちょっと感慨深い。

そして、意外にやるねぇ、日本平、というのが正直な感想です。
(あ、上から目線?!)

旭山動物園みたいに有名ではないけれど、十分に楽しませていただきましたface22

今度はナイトサファリにぜひ行ってみたいと思いますicon12icon12

  

Posted by sachie*  at 17:32Comments(0)お出かけ

2011年07月23日

藤枝ママヨガクラブ日程のご案内

emoji448月の藤枝ママヨガの日程についてemoji44


来月から第4金曜から第3金曜に変更になります。

産後復帰の方や新メンバーも加わりました。

楽しんで心と体を整えて行きましょうemoji49


emoji50日 時emoji50  
8月19日(金) 9:30~

emoji50場 所emoji50  
サンライフ藤枝 2F和室
  (藤枝市小石川町四丁目1番11号)

emoji50会 費emoji50  
500円

emoji50お願いemoji50  
「電子音の出るおもちゃ」はママたちの集中力が途切れてしまう恐れがあるのでご遠慮くださいface13

尖ったペン等も子どもたちがうっかり和室の障子やふすまを傷つける恐れがありますので、
お家へ置いて来てくださいねface21


emoji50お問い合わせemoji50
shanti home*ママヨガクラブ sachie*
uchinohappychan@hotmail.co.jp

  

Posted by sachie*  at 19:08Comments(0)yoga

2011年07月23日

8月のママヨガのご案内

icon198月の産後ヨガ&ママヨガクラブの開催についてicon19


台風後、少し涼しい風が吹いて過ごしやすい日が続いていますね。

8月はお盆月ですが、みなさんヨガに来られそうで嬉しい限り。

では、来月の予定をご案内します。


emoji43開催日emoji43
  
  産後ヨガ   8月4日(木)10:00~

  グループB 8月11日(木)10:00~

  グループA 8月18日(木)10::00~
  
  ※いづれのクラスも1時間程度

emoji43会 場emoji43

  焼津公民館 和室
  (焼津市本町5-6-1 再開発ビル3階)
  

emoji43会 費emoji43

  ¥500


emoji43持ち物emoji43

 ヨガマット(持っている人)
 動きやすい服装
 子連れの場合は飲み物やおもちゃ
 ※おもちゃは電子音の鳴るもの、先の鋭利なもの、ペン類はご遠慮くださいませ


emoji43お問い合わせemoji43

shanti home*ママヨガクラブ sachie*
uchinohappychan@hotmail.co.jp

  

Posted by sachie*  at 18:58Comments(0)yoga

2011年07月21日

母帰国

母が本日タイ旅行から帰国しました。

台風の影響で飛行機の出発が遅れ、ちょっと疲れた様子でした。

でも、無事帰ってきてくれて安心しました。


お土産をたくさんもらっちゃいましたface23

オーガニックのココナツオイルとマッサージ棒。

アジアンテイストなパンツ各種。

U太にはとってもCUTEなTシャツを数枚。



旦那にはタイシルクのネクタイ。

本当にありがとうございますicon06


今日は母の誕生日でこちらがお祝いするべきなのに、夕食までごちそうになってしまいましたface21

助かりました。


お礼に、保育園で描いたU太画伯の初作品をプレゼントしました。

母は大喜び。

それでいいんですか・・・




  

Posted by sachie*  at 06:15Comments(0)日々の暮らし

2011年07月17日

かどやさん

義弟が焼津に遊びに来てくれました。

東京に住んでいるのですが、浜松に用事があったらしく、帰りに立ち寄り、一泊していきました。

せっかく焼津に来てもらったので、「かどや」さんに行ってきました。

旧焼津港のすぐ側にある、いかにもおいしいお魚が出てきそうなお店です。

いつも夜は込み合っているようですが、タイミングが良かったようで、すぐに席を用意してもらえました。


プルプルの岩がきface23




揚げナスface25



お刺身の盛り合わせface13


その他にも、金目鯛の煮つけをいただきました。

おいしくて食べるのに夢中で、うっかり画像を取り忘れました・・・


U太も普段食卓で上がらない鯛などを食べて大満足でしたが、

自分が食べ終わると「さあ、帰ろう。もう、帰ろう!」と態度で促します。

食べ終わったらとっとと帰るって、オッサンかよ・・・

そんなU太に義弟クンも苦笑していましたface21







  

Posted by sachie*  at 06:17Comments(0)お出かけ

2011年07月16日

シュタイナー親子教室

昨日は藤枝市で開催されているシュタイナー親子教室に体験参加してきました。

3~4歳児が2人、2~3歳児が2人とU太の5人でした。

子どもたちが室内で木のおもちゃを使って遊んでいる間、2人の先生が見ていてくれるので、

お母さんたちは手仕事をしています。

子どもが勝手に遊んでいてくれる横で縫い物が出来るなんて何て贅沢icon06

U太もたまに私のところに来るものの、ほとんどは電車のおもちゃであそんだり、

ドングリを食べ物に見たてておままごとをしたりしていました。


お母さんたちは先生に教わりながら、お人形を作ったり、編みぐるみをつくったり。

時間の流れが普段と違ってゆっくりに感じられました。


その後はみんなで輪になって歌を歌ったり、手遊びをしたりしました。

U太さんはあちこち動きながらもみんながやっている手遊びを目で追っていました。



そしてお待ちかね、おやつタイム。

白玉だんごとあずき、かぼちゃのお団子です。

食べ始める前後に食べ物をいただく感謝の祈りを捧げます。

こういうのいいなぁ、と思っている矢先、U太さんは早く食べたいと大泣きface24

食べたら食べたで、「足りな~い!もっとface12」と大泣き。

我慢することがまだまだ出来ないU太さんです。


食後は外のプールで水遊び。

案の定、U太は着替えを嫌がって泣きます。
(そもそもおやつが足りない時点で機嫌が悪い・・・)

仕方がないので外で遊んでいると、お友達が小さな柄杓を貸してくれました。

柄杓で水をすくって、こぼしてが大好きなU太。

俄然水を触りたがる。

プールのふちによじ登り、水に触ろうと必死で手を伸ばす。

仕方がないので裸でプールに入れました。

顔に水しぶきがかかると泣くものの、それ以外はご機嫌。

私はU太の日焼けが心配で、ヒヤヒヤ。

プールから上がる時間になってもまだ続けたがります。

行動がワンテンポずつズレているんだよ、U太サン・・・


プールの後はお話を聞く時間。

部屋を薄暗くして、ろうそくの火を灯します。

そして先生がそっと語りかけます。

U太さんは私に抱っこされながら大泣きしていましたが、他の子は先生が話すお話の内容を知っているのか、

ところどころ合いの手を打っていました。

「ろうそくの火、危なくないのかな・・・」とヒヤヒヤしていましたが、先生も注意しているので大丈夫なようです。


お話の後は解散になります。

みなさんはお弁当を持ってきて、木陰でランチをするようでした。

外で食べるのは気持ちよさそう。


シュタイナーの園には以前から興味があったのですが、参加してみての感想は「厳粛な感じ」。

堅苦しい、ということではありません。

「落ち着いているなぁ」ということ。

室内で大声を出したりすると先生が、「もっと小さな声で話しても聞こえるよ」といったり、
(それで、子どもの興奮が納まるのがすごい!)

一人の子が粗相をしてしまった時も、先生とお母さんが「あらあら夢中になりすぎて出ちゃったんだね」と言いながら、

さささっ、とまるで風のように処理していました。

お片付けや次の内容に移る時は歌で知らせます。

先生が歌い始めると、他の子どもたちは自然と片付けを始めるのがとても印象的でした。


蛍光灯が煌々としている中ではなく、室内が少し薄暗いことや

カラフルなおもちゃが無いことも要因なのかもしれません。


U太さんはテンポがズレてたり、大泣きしたりと周りの子どもに悪影響を与えてしまったのではと心配していましたが、

先生曰く「まだ集団行動できる年齢ではないから大丈夫」とのことでした。

保育園でも、保健所などでも「マイペースな子だね」と言われていたので、少し気にしていたのですが、

「マイペースじゃない子どもなんて、子供らしくないよ」とか

「うちの子もこんな風だったよ。なつかしい~」などと参加しているお母さんに言われて安心しました。


次回は9月です。

誕生日を過ぎて、すこし成長するであろうU太とぜひまた参加したいな、と思いました。












  

Posted by sachie*  at 06:45Comments(0)子育て

2011年07月15日

手前味噌

朝食を作ろうとした時、お味噌を買い忘れていた事を思い出しました。

少し早いかもしれないけれど、冬に仕込んだお味噌を使ってみることにしました。

まわりの部分が少しだけ白くカビが生えていたけれど、そこを除けば立派なお味噌に見えるface25

初めて作ったので感慨ひとしおicon06




今日は具をたっぷり入れた。

ニンジン、ジャガイモ、マイタケ、ネギ、わかめ。

まったり感が少々足りない気がする。

もっと時間をおいた方がよかったのかな???

でも、あっさりの方が夏向けかもしれない、と思いなおしましたface21

毎日収穫できるキュウリやシソと合わせてもおいしそう。

身体に良いという発酵食品。

ガンガン使っていきたいと思いますemoji12

  

Posted by sachie*  at 22:27Comments(0)お料理

2011年07月14日

ママヨガ

今日はママヨガの日でした。

お子さんを旦那さんに預けて参加された方が2名ほどいらっしゃいました。

のびのびヨガをやっていたのが印象的でしたface21


今日はタダアサナ(まっすぐ立つ)を意識して行いました。

足から頭まで自分の中心軸に沿った場所に丁寧に位置付けていきました。


身体の軸がまっすぐだと、つま先立ちになった時でもグラグラせず安定します。

普段の生活の中で正しい姿勢を保ち続けるのは大変なので、

日に何度か意識的に中心軸を意識するようにしてみたらよいと思います。


次回はお盆休みの前になりますが、8月11日(木)10:00~行います。

暑い最中ではありますが、お子さんと一緒に元気に参加してくださいねface22


  

Posted by sachie*  at 23:28Comments(0)yoga