マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp

2011年05月31日

気持ち良いコト

今日は友達がやっているヨガクラスに参加してきました。

いや~、気持ちよかったface23

自宅で一人で行うのも好きですが、どうしても「次は何をやろうかな?」とか考えてしまいがち。

その点、スタジオに行くと動くことだけに集中できるのがイイ。


インストラクターKちゃんのガイドは丁寧でわかりやすい。

頭を真っ白にして、体が伸びていく感覚を感じるのはなんとも心地よい。

呼吸が寄せては返す波のように感じられて、

「ああ、私も海と同じで、大自然や地球のリズムに従って生きているんだなぁ」

と実感しました。


また、他の生徒さんのエネルギーをもらって元気になった気がします。

まさしくYOGA(繋がる、の意味)ですね。

これがヨガのクラスに参加する醍醐味の一つだと思います。


U太を見ていてくれた旦那に感謝icon12

またお邪魔させてくださいemoji49


  

Posted by sachie*  at 23:28Comments(0)yoga

2011年05月30日

久々の晴天

今日の午前中は久しぶりに太陽が顔をのぞかせましたね。

U太を連れて家の周りを散歩しました。

2ブロック東へ行くと車が多い通りに出るので、そこで自動車でも見せようと思ったのですが・・・

途中で水たまりを見つけてしまったemoji01

嫌な予感は的中face24

小石を水たまりに投げ、水しぶきが上がると「おぉ~emoji01」と大興奮


その後、水たまりに入り出し


その手で抱っこをせがむ。


汚れちゃうから勘弁してよ、と言うと地面に突っ伏して大泣き・・・


その後あざみ(?)の綿毛でご機嫌に・・・



U太の様子を見て、

私も子どもの頃、雨上がり土の水が乾いてクリーム状になった部分を触るのが好きだった事を思い出しました。

私もかつては子どもだったんだなぁface13


結局、2ブロック先の道路にはたどりつかずに帰路に着きました・・・

  

Posted by sachie*  at 15:20Comments(0)子育て

2011年05月26日

インドリトリート同窓会

今日はかつて一緒にインドへ旅行した仲間が我が家に集ってランチ会をした。

各自お弁当を持って来て、みんなのランチをそれぞれつつきあった。

豆腐団子やグリンピースごはん、

ひじきの煮ものに豆腐とじゃこのサラダ・・・

お野菜中心の優しい味で、どれもこれもとってもおいしいface23

私はニンジンポタージュとバナナチョコ蒸しパンをお出しした。

デザートにはイチゴ、おまんじゅう、シュークリーム、抹茶クッキーなどなど。

盛りだくさんicon61

みんなありがとうface13

U太は大興奮であれこれずぅ~っと食べていたicon10


いつもヨガ仲間が集まると、

やれ「エナジーが・・・」だの、やれ「仙骨が・・・」だの

ヨガ話ばかりして、そのうちアサナが始まる。



ところが、今日は違ったemoji01

「ねぇ、口紅どこの使ってる?」

「化粧下地は?」

「やっぱり女性はツヤだよねぇicon12icon12

な~んて、女子力UP話に花が咲く。

このメンバーでこの話題emoji03

みんなの一風変わった面を見た感じface21


でもさすがヨガ仲間で、

「化粧などで外側を磨いてもねぇ、重要なのは内蔵だよemoji49

という結論に達した。


その他にも、

・頭をマッサージすること

・リンパを流すこと

・腰や腸をほぐすこと

・体温を上げること

・家にたくさん鏡を置いておいて、いつでもチェックできるようにすること

・日を決めてお手入れをすること、等


いろいろ健康&素敵女子になる方法を教えてもらった。


会うといつも新鮮な発見をくれる仲間に感謝icon06

また、女子会しましょface25


女子力UPemoji04
  

Posted by sachie*  at 22:10Comments(4)身体や心のケア

2011年05月26日

マタニティヨガ曜日変更のお知らせ

emoji49マタニティヨガ 曜日変更のお知らせemoji49


マタニティヨガの開催日を下記に変更させていただきいます。

よろしくお願いしますicon06

6/8から

毎週火曜 → 毎週水曜日
  

Posted by sachie*  at 06:33Comments(0)yoga

2011年05月26日

U‐BO

近頃、U太サンがおもしろい。


私が髪を切ったら和田アキコのような髪型になってしまった。

「T」の発音が出来るようになったらしく、「タプタプタプタプ・・・・」と意味不明な発音を連呼する。

大泣きしていても、「ごはん食べる人~」と尋ねると、ピタッと泣きやみ

「あぃッ」と言って素早く、そして中途半端に手を挙げてニヤリと笑う。

私や旦那の服をめくって背中にCHUってしてケタケタ笑う。

要求が通らなくて泣く時は、床に顔を突っ伏して、それはそれは大げさに泣き崩れる。

初めて会うおねぇさんには上目づかいで恥ずかしそうにする。

眠くなるとキス魔になって「お」の形の口で顔を近づけてくる。



私が「最近U太は私にとっていいおもちゃだよicon06

と言うと、旦那が

「アイボじゃなくてU-BOだなface22

と言っていましたが、

我が家のU-BOは、よく食べるし、よく出すし、よく泣きます。

時々イラッとする時もあります。

でも、それ以上に私を笑わせてくれます。

私をハッピーにしてくれます。

U太、私のところに来てくれてありがとねemoji49



  

Posted by sachie*  at 06:25Comments(0)子育て

2011年05月24日

ランチ会

昨日は名古屋に住んでいる大学時代の友人が帰省したので、

当時仲の良かった4人で久々に集まってランチをしましたicon06


私は午前中にレッスンがあったので、U太を連れて急いで清水の友人Eちゃん宅に向かいました。

Eちゃんの家は、雑誌に乗っているカリスマ主婦の部屋みたい。

雑貨屋さんで見かけるような素敵なインテリアや、

面白い古道具(そろばんとか、黒電話とか、学校で使う子ども用のイスとかemoji03)があったりして、

とても3人の子どもがいるようなお家には見えませんface25

素敵ですicon12icon12



本日のランチメニューemoji28は、

・パンのランチBOX(サラダ付♪)

・Eちゃん手作りポタージュスープ

・子ども用のおにぎりface22

おにぎりは海苔でサッカーボールみたいになっててCUTE。
(あ、また画像撮り忘れたicon10

U太さんはランチを目の前に待ちきれません。

いただきますをしての必死の「食べたいアピール」にいつもながら笑えました。


食事をしながら近況報告。

Eちゃんの子のSクンは食べることより遊ぶことに興味があるようで、

2人分のおむすびのほとんどをU太が食べてしまいましたface16

胃の調子が悪くてあまり食事がのどを通らないという友達Mちゃんを前に、U太はパクパク大人並みの量を平らげ、

「もっと~」と泣く始末。

友人からは、「この食欲はSachieに譲りだね」と言われました・・・



食後にはYちゃんが買ってきてくれた長~いプリンロールケーキをいただきました。

とってもおいしかったicon06

 


カメラマンSクン、かっこいいicon64
 


このメンバーとはもうかれこれ10数年の付き合い。

わがままSachieと長くお友達でいてくれる貴重な人たちです。

来年にはYちゃんも静岡に帰ってくるみたいなので、もう少しちょくちょく会えるかな?


U太もSクンのおもちゃでたくさん遊んだので、帰りの車の中ではグッスリ眠ってくれました。

親子ともども楽しく過ごした午後でしたicon06  

Posted by sachie*  at 06:38Comments(0)お出かけ

2011年05月22日

食と農の大講演会

今日は大井川のミュージコで「食と農の大講演会」がありました。

2000円のチケットで5人の先生方のお話しが聞けるというとってもお得な講演会。

10:00スタートだったけれど、少し遅れてしまいましたicon11

親子室というモニタールームでスクリーン越しに講演を聞くつもりだったけれど、

午前中はU太のご機嫌が悪くて、ほとんど聞けませんでしたface24

午後は旦那がU太を連れて帰ってくれたので、気兼ねなくお話を聞くことができましたface22

13:00から三浦さんの「自然農法野菜・命とは」というお話がありました。

三浦さんは家庭菜園講座の講師で、我が家の畑は教えてもらった自然農法に沿って野菜を育てています。

お話の中でぜひやってみたいと思ったのがバケツ稲。

家族の人数分ポリバケツを用意して、そこに1本のお米の苗を植えます。

そしてお米を育てます。

水を張ったバケツをお庭に置いておくということを各家庭で行うと

夏の気温が3~4℃も下がるんですってface08

すごいemoji01

「バケツに水を張っておくなんてボウフラが湧きそう」

と思ったのですが、土の中に酸素があると大丈夫なんだそう。
(詳しい理由はよくわからなかったけれど)

お米は大きな田んぼがないと出来ないと思っていたけれど、これならいいかも。

カエルが寄ってきたりしてface13


次は安部司さんの「安心な食品の見分け方」

身近な食品のラベルを見ながら、食品添加物の実験をしてくれました。

スーパーやコンビニなどで普通に売っているジュースが、コーヒーのフレッシュが、マーガリンが・・・

食品添加物と水、油、砂糖、塩などだけで作れるという事実を目の当たりにしました。

安部さんの軽妙な語り口は面白くて大いに笑ったけれど、食品の現状は笑えないicon10


私はU太が生まれてからは食品を選ぶ際は価格の安さよりも安全性を重視してきた。

もちろん、体に良いものを摂取したい、というのが第一の理由だけど、

それと同時に、1人1人の消費選択が生産者を、企業を、社会を変えられると思っているからだ。

だから、なるべく応援したいと思える生産者の商品を購入することにしている。

正直「私が手に取った醤油1本でスーパーの醤油なら4本は買えるよな・・・」とか思うこともある。

でも、私の選択は間違っていなかった、とこの講演を聞いて確信した。

丁寧に作られた食品をこれからも選んでいこう、と改めて感じた。


最後は大田篤さんの「私たちは何のために生れてきたのでしょうか」というお話。

薄々気がついてはいたけれど、

日本のマスコミは、政府は、国民に本当の事を教えてくれない。

今回の原発問題で明らかになりましたヨ。

それどころか、本当に危険なことは「安全だ」と公言する。

怖いですねぇ~icon15

情報を「鵜呑みにしないこと」が大切だと改めて感じました。


それから、笑顔と言霊の大切さについてもお話してくれました。

一番初めの講演者のてんつくマンも行っていましたが、

プラスの言葉を使うこと、これが体の免疫を上げる一番簡単な方法だそうです。

(てんつくマン曰く「失敗した」は「おっぱいしたemoji01」または「挑戦したemoji01」と言い換えるとよい、とのことでした)

そして音の波動も重要だそうで、

「ガ行」や「バ行」などの音よりも、「パ行」の音の方がかわいらしいイメージがしますよね。

「ガン」と病気を

仮に「ポン」という名前に変えてみたら・・・

「あなたは胃ポンです」と宣告されても、あまりシリアスな感じがしませんヨ、とおっしゃっていました。

確かにそうですねface15


今日の私は午前中は楽しみにしていたお話が聞けなくて、

泣きそうに悲しかったんですが、

午後の講演を聞いて、おもいきり笑って、とてもスッキリした気持ちで帰路につきました。

「笑い」は本当に体に、心に効くんだなぁ、と体感できました。


今日の講演会は本当に楽しかったです。

スタッフの皆さま、先生方、お疲れ様でした。

こんな近くで素敵な講演会を開催してもらえたことに感謝ですface23



  

Posted by sachie*  at 21:53Comments(2)お勉強

2011年05月20日

白一点

今日は藤枝のサンライフでママヨガがありました。

いつもは第4週目ですが、今月は私の研修会参加の都合により、

第3週目の金曜日に変更させていただきました。


今日はU太以外みんな女の子で華やかでしたねemoji49

息子は男の子の割におとなしいので、同化していましたが。

途中U太さんに中断させられて、皆さまにはご迷惑をおかけしましたface15


レッスン後はおいしいおやつをたくさんいただきました。

ごちそうさまでしたface23

そして、今日も画像を取り忘れてしまったface16


次回6月のママヨガin藤枝は下記の日程で行います。

お待ちしてますicon06


emoji08日 時icon12
  6月24日(金) 9:30~

icon12場 所icon12
  サンライフ藤枝 2F和室
  (藤枝市小石川町四丁目1番11号)

icon12会 費icon12
  500円



  

Posted by sachie*  at 21:37Comments(0)yoga

2011年05月19日

足の指

夕方、犬の散歩から帰ってくると旦那からメールがあった。

「足の指が折れたみたい。今病院にいます」

な、なにぃ~~face08

急いで病院に行くと、救急の待合に会社の方に付き添われた旦那がいました。

「大丈夫emoji03・・・あ、あれface16

右の足の小指が完全に外側に折れ曲がっているではありませんか。

びっくり人間だぁicon10


「痛い?」と聞くと

「交通事故に遭った時ほどではない」

と平然と言い放つ。

そう言えば、うちの旦那は私が厄年になるたびに、ケガしてるなぁ・・・



今日の夜間救急担当の先生は消化器科の先生ですが、

足の指をまっすぐに治してくれました。

その後、松葉づえを貸してもらい、車を回収するために旦那の会社へ。

10数年ぶりにもと上司たちにお会いし、

緊張しまくりでした。


はぁぁ~、疲れた・・・

  

Posted by sachie*  at 23:28Comments(0)日々の暮らし

2011年05月19日

6月のママヨガ in 焼津

6月のママヨガクラブの開催について

だいぶ暑くなってきましたね。

お天気の良い日はお散歩とヨガをセットでどうぞface13


icon12開催日icon12

  グループBemoji496月9日(木)10:00~

  グループAemoji496月16日(木)10::00~


icon12会 場icon12
  焼津公民館 和室
  (焼津市本町5-6-1 再開発ビル3階)
  

icon12会 費icon12
  ¥500



  

Posted by sachie*  at 14:38Comments(0)yoga