マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp
2013年01月29日
快医学講座
先日、快医学講座を受講してきました。
快医学って何でしょう?
人が健康で幸せに生きていくためには、
「息をする」、「食べる」、「からだを動かす」、「想うこと」の4つの生活の要件が健やかであること、
そして自然環境や人間関係などの心地よいバランスと関係性が大切です。
快医学は、心身が求める「快さ」を治療の原点として、健康自立をサポートする療法、だそうです。
具体的には筋骨格系のゆがみをとるために操体法や頭蓋仙骨の手当て、
内臓のゆがみをとるために臓器をあたためるアイロン療法、
自分の身体の状態をチェックしたり、適した薬草を見分ける方法を学びました。
2日間の講座でしたが、とても充実していました。
特にLET(オーリングテスト)が興味深かったです。
参考までに
http://www.harmonicslife.net/ha3.html
パルスイート(人口甘味料)をチェックしたらぜんぜん指に力が入らなくて笑ってしまった。
普段自分が使っている物が合っているのかチェックしてみると、
化粧品や大好きなゴマ、ナッツ、お茶等は大丈夫でした。
ちなみにスーパーでヨーグルトを試してみましたが、今の私にはイマイチでした・・・
また、アイロン療法はうっとり眠くなってしまうほど心地よかったです。
旦那様に試してみたいのに、いつもお酒を飲んじゃうのでトライできずじまい。
(飲酒時は避けたほうがいいらしい)
私はヨガを生活に取り入れることで、以前と比べ、体も心も健やかになったと自覚しています。
でも、ヨガ友が大病を患ったり、
そこまででなくても、便秘や冷え症などで悩んでいたりと、
ヨガですべてが解決できるわけではないんだなぁ、、、と気づかされました。
少し前までの私は盲信している部分があったのかなぁ、と反省。
これから、自分の中の引き出しに、ヨガにプラスして、心や体を健やかにするための知恵を増やしていきたいと思います。
そして、それを生徒さんとシェアできたら最高です。
よ~し、勉強するぞ!
快医学って何でしょう?
人が健康で幸せに生きていくためには、
「息をする」、「食べる」、「からだを動かす」、「想うこと」の4つの生活の要件が健やかであること、
そして自然環境や人間関係などの心地よいバランスと関係性が大切です。
快医学は、心身が求める「快さ」を治療の原点として、健康自立をサポートする療法、だそうです。
具体的には筋骨格系のゆがみをとるために操体法や頭蓋仙骨の手当て、
内臓のゆがみをとるために臓器をあたためるアイロン療法、
自分の身体の状態をチェックしたり、適した薬草を見分ける方法を学びました。
2日間の講座でしたが、とても充実していました。
特にLET(オーリングテスト)が興味深かったです。
参考までに
http://www.harmonicslife.net/ha3.html
パルスイート(人口甘味料)をチェックしたらぜんぜん指に力が入らなくて笑ってしまった。
普段自分が使っている物が合っているのかチェックしてみると、
化粧品や大好きなゴマ、ナッツ、お茶等は大丈夫でした。
ちなみにスーパーでヨーグルトを試してみましたが、今の私にはイマイチでした・・・
また、アイロン療法はうっとり眠くなってしまうほど心地よかったです。
旦那様に試してみたいのに、いつもお酒を飲んじゃうのでトライできずじまい。
(飲酒時は避けたほうがいいらしい)
私はヨガを生活に取り入れることで、以前と比べ、体も心も健やかになったと自覚しています。
でも、ヨガ友が大病を患ったり、
そこまででなくても、便秘や冷え症などで悩んでいたりと、
ヨガですべてが解決できるわけではないんだなぁ、、、と気づかされました。
少し前までの私は盲信している部分があったのかなぁ、と反省。
これから、自分の中の引き出しに、ヨガにプラスして、心や体を健やかにするための知恵を増やしていきたいと思います。
そして、それを生徒さんとシェアできたら最高です。
よ~し、勉強するぞ!
2013年01月21日
今日のママヨガ
今日は久しぶりにママヨガのレッスンがありました。
告知から開催日までの日数が短かったこともあって、人数が少なかったので,私の自宅で行いました。
みなさんお子さん連れでの参加でした♪
穏やかで素敵なお子さんたちでした。
私自身は子供を預けていたおかげで、以前よりだいぶレッスンに集中できました。
今日は久々だったので、腹式呼吸から始め、丁寧に身体を動かして行きました。
身体を垂直方向に伸ばす、前屈、後屈、ねじり、バランスを取るポーズ等を行いました。
生徒さんの一人から、
「うつぶせにポーズをとった後、起き上ったら頭が痛かったのですが」と質問がありました。
普段から肩や背中にコリを感じているそうで、それと関係あるのでは、と心配されていました。
うつ伏せ寝で首の後ろにある筋肉の緊張度が高まり、収縮していた状態の時に急に起き上ると
一気に緊張が解放されて「ズキン」と頭が痛くなったり、クラッとすることがあるようです。
頭痛が心配なようなら、うつぶせポーズをやらなくてもOKですよ(笑)
チャレンジしてみたいな、と思うならば
起き上る時は子供のポーズを挟んで、ゆっくりと、ゆっくりと、行います。
がばっと起き上るのではなく、身体と相談するようなイメージでゆるゆると動いてみてください。
痛みがある、というのは身体がサインを出してくれているのだと思います。
上手に身体の声を聞いて、無理せず、少しずつ、行っていきましょう。
さて、来月は2月14日10:00~焼津公民館で行います。
ご予約は今月中にお願いします。
では、また来月お待ちしております♪
告知から開催日までの日数が短かったこともあって、人数が少なかったので,私の自宅で行いました。
みなさんお子さん連れでの参加でした♪
穏やかで素敵なお子さんたちでした。
私自身は子供を預けていたおかげで、以前よりだいぶレッスンに集中できました。
今日は久々だったので、腹式呼吸から始め、丁寧に身体を動かして行きました。
身体を垂直方向に伸ばす、前屈、後屈、ねじり、バランスを取るポーズ等を行いました。
生徒さんの一人から、
「うつぶせにポーズをとった後、起き上ったら頭が痛かったのですが」と質問がありました。
普段から肩や背中にコリを感じているそうで、それと関係あるのでは、と心配されていました。
うつ伏せ寝で首の後ろにある筋肉の緊張度が高まり、収縮していた状態の時に急に起き上ると
一気に緊張が解放されて「ズキン」と頭が痛くなったり、クラッとすることがあるようです。
頭痛が心配なようなら、うつぶせポーズをやらなくてもOKですよ(笑)
チャレンジしてみたいな、と思うならば
起き上る時は子供のポーズを挟んで、ゆっくりと、ゆっくりと、行います。
がばっと起き上るのではなく、身体と相談するようなイメージでゆるゆると動いてみてください。
痛みがある、というのは身体がサインを出してくれているのだと思います。
上手に身体の声を聞いて、無理せず、少しずつ、行っていきましょう。
さて、来月は2月14日10:00~焼津公民館で行います。
ご予約は今月中にお願いします。
では、また来月お待ちしております♪
2013年01月19日
新築っていいな
今日は納得住宅工房の住宅見学会に行ってきました。
「sachieさんちってまだ家を建てたばかりじゃなかった?」という声が聞こえてきそうですが、
そうです、我が家は3年前に納得住宅工房でお家を建てました。
でも、ここの建築会社はオーナー(当社で家を建てた人)にも必ず見学会の案内がくるのです。
「素敵な家が一つ完成しました。ぜひ自慢の作品を見に来てください♪」という感じ。
今回は私にとっては特別です。
というのも、我が家に遊びに来て、「こういう家が建てたい!」といって納得さんを選んでくれた
お友達の家だからです。
藤枝の某所に建ったこのお家。
とってもモダンなデザイン。
ムーディーで夜にゆったりくつろげるような仕掛けが満載。
そして、40坪超のおうちなので、キッチン、お風呂等、ひとつひとつがたっぷりとスペースが
取られていて使いやすそう。
収納もとても考えられていて、おしゃれな上に実用的。
うらやましいぞ~♪
いちばん素敵だったのがお庭。
なんとウオーターガーデンというシステムがあるんです。
http://www.nattoku-club.jp/lineup/detail.asp?cd=9&pid=18
ホテルかよっ!!
ここでバーベキューとかいいだろうなぁ。。。
人のうちで妄想しちゃいました。
お友達も「完成してうれしいけれど、これで家づくりが終わってしまうのはなんだかさみしい」と言っていました。
私もそんな風に感じたなぁ。
Yさん、本当におめでとうございます。
そして、これからお家を建てる方、納得さんはオススメですよ。
「sachieさんちってまだ家を建てたばかりじゃなかった?」という声が聞こえてきそうですが、
そうです、我が家は3年前に納得住宅工房でお家を建てました。
でも、ここの建築会社はオーナー(当社で家を建てた人)にも必ず見学会の案内がくるのです。
「素敵な家が一つ完成しました。ぜひ自慢の作品を見に来てください♪」という感じ。
今回は私にとっては特別です。
というのも、我が家に遊びに来て、「こういう家が建てたい!」といって納得さんを選んでくれた
お友達の家だからです。
藤枝の某所に建ったこのお家。
とってもモダンなデザイン。
ムーディーで夜にゆったりくつろげるような仕掛けが満載。
そして、40坪超のおうちなので、キッチン、お風呂等、ひとつひとつがたっぷりとスペースが
取られていて使いやすそう。
収納もとても考えられていて、おしゃれな上に実用的。
うらやましいぞ~♪
いちばん素敵だったのがお庭。
なんとウオーターガーデンというシステムがあるんです。
http://www.nattoku-club.jp/lineup/detail.asp?cd=9&pid=18
ホテルかよっ!!
ここでバーベキューとかいいだろうなぁ。。。
人のうちで妄想しちゃいました。
お友達も「完成してうれしいけれど、これで家づくりが終わってしまうのはなんだかさみしい」と言っていました。
私もそんな風に感じたなぁ。
Yさん、本当におめでとうございます。
そして、これからお家を建てる方、納得さんはオススメですよ。
2013年01月12日
身体をほぐす
今日はヨガ仲間に身体のケアについて教えてもらってきました。
彼女はヨガの先生になるトレーニングをしていた時のお仲間です。
私にとってはとても頼れるお姉さん的存在。
そして、ガンと宣告されたにもかかわらず、外科的手術をせずに今も元気にすごしている希望の人です。
身体のコリや血行をテニスボールを使ってストレッチしながらほぐしていきます。
題して「ほぐれっち♪」
頭のてっぺんから足先まで全身くまなくボールをコロコロ。
肩甲骨周辺や太ももの横など結構イタイ。
痛みがあるところは滞っているそう。
よくよくマッサージ。
集まったみんなで「きもち~い!」「イタッ!」と大興奮。
おしゃべりにも花が咲き、文字通り心も身体もほぐれたレッスンでした。
定期的に開催することが決まったので、来月も楽しみです♪
彼女はヨガの先生になるトレーニングをしていた時のお仲間です。
私にとってはとても頼れるお姉さん的存在。
そして、ガンと宣告されたにもかかわらず、外科的手術をせずに今も元気にすごしている希望の人です。
身体のコリや血行をテニスボールを使ってストレッチしながらほぐしていきます。
題して「ほぐれっち♪」
頭のてっぺんから足先まで全身くまなくボールをコロコロ。
肩甲骨周辺や太ももの横など結構イタイ。
痛みがあるところは滞っているそう。
よくよくマッサージ。
集まったみんなで「きもち~い!」「イタッ!」と大興奮。
おしゃべりにも花が咲き、文字通り心も身体もほぐれたレッスンでした。
定期的に開催することが決まったので、来月も楽しみです♪
2013年01月09日
1月のママヨガ日程について
前記事で2月以降のママヨガについて書かせていただきました。
まずはそちらをご覧くださいませ。
1月は曜日、料金ともに変則になります。
よろしくお願いします。
開催日
1月21日(月)10:00~
会 場
焼津公民館 3F 和室
(焼津市本町5-6-1 再開発ビル3階)
料 金
¥900
1月につきましては、こちらのブログにメッセージをいただくか、直接メールにてご予約くださいますようお願いします
mail
uchinohappychan@hotmail.co.jp
まずはそちらをご覧くださいませ。
1月は曜日、料金ともに変則になります。
よろしくお願いします。





焼津公民館 3F 和室
(焼津市本町5-6-1 再開発ビル3階)


¥900
1月につきましては、こちらのブログにメッセージをいただくか、直接メールにてご予約くださいますようお願いします

2013年01月08日
ママヨガ、リニューアルのお知らせ
こんばんは。
今日は暖かく過ごしやすい一日でしたね
さて、1月からママヨガを再開したいと思います
子連れOKは変わりませんが、システム、料金を改定させていただきます。
詳細は以下のとおりです。
【開催日】
◆毎月2回 第2、第4木曜日 10:00~11:10
【場 所】
◆焼津公民館 アトレ3F 和室 (焼津市本町5-6-1再開発ビル)
※予約が3人以下の場合は私の自宅で行います。
【料 金】
◆月2回の参加 1800円(月の初めのレッスンでまとめてお支払いください)
◆月1回のみ 1000円
【予約について】
◆完全予約制です。
月末の最終回に翌月のレッスンの予約をお願いします。
【レッスンに際して】
◆動きやすい服装でお越しください。
◆ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。
◆体調不良箇所がある場合は、レッスン前にお知らせください。
◆開始時間を過ぎての参加は、体を傷める原因になりますので、時間厳守でお願いします。
【お月謝の支払い】
◆月初に予約分の料金をまとめてお支払いください。
(追加分につきましては、当日お支払いください)
【お休みする場合】
◆必ずレッスン前日までにご連絡ください。
キャンセル分の料金は次回のレッスンに振替させていただきます。
◆前日までに連絡なく欠席された場合は、レッスン代をいただきますのでご了承ください。
【お友達をご紹介いただく場合】
◆予め注意事項等をお知らせしたいため、お手数ですが、お友達の連絡先を教えていただくか、
その方から私に連絡していただくようお伝えください。
以前は「とにかくママたちが子連れで出かけられる場所を提供したい」という思いで主催していました。
ティータイムなども設け、和やかで参加しやすいと好評いただきましたが、
私自身が子供連れだったため、肝心のヨガのレッスンはなかなか目が行き届かず、歯がゆく思っておりました。
また、予約システムが整っていなかったため、お休みなのかどうかわからず、待っている間に時間が過ぎてしまい
早く来てくださった方に迷惑をかけてしまう、という問題点もありました。
そして、レッスンをすればするほどなぜか赤字(笑)
産休中に「ヨガのレッスンを継続してやりたい」「もう少し回数を増やしてほしい」などというお言葉をいただきました。
とても嬉しく、ありがたく思っています
その声を反映し、今後は「身体と心の健康のために続けられるヨガ教室」を目指したいと思います。
ぜひ、お子さんと一緒にご参加くださいませ
1月につきましては、別記事に予定を掲載いたしますので、そちらをご覧ください
今日は暖かく過ごしやすい一日でしたね

さて、1月からママヨガを再開したいと思います

子連れOKは変わりませんが、システム、料金を改定させていただきます。
詳細は以下のとおりです。
【開催日】
◆毎月2回 第2、第4木曜日 10:00~11:10
【場 所】
◆焼津公民館 アトレ3F 和室 (焼津市本町5-6-1再開発ビル)
※予約が3人以下の場合は私の自宅で行います。
【料 金】
◆月2回の参加 1800円(月の初めのレッスンでまとめてお支払いください)
◆月1回のみ 1000円
【予約について】
◆完全予約制です。
月末の最終回に翌月のレッスンの予約をお願いします。
【レッスンに際して】
◆動きやすい服装でお越しください。
◆ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。
◆体調不良箇所がある場合は、レッスン前にお知らせください。
◆開始時間を過ぎての参加は、体を傷める原因になりますので、時間厳守でお願いします。
【お月謝の支払い】
◆月初に予約分の料金をまとめてお支払いください。
(追加分につきましては、当日お支払いください)
【お休みする場合】
◆必ずレッスン前日までにご連絡ください。
キャンセル分の料金は次回のレッスンに振替させていただきます。
◆前日までに連絡なく欠席された場合は、レッスン代をいただきますのでご了承ください。
【お友達をご紹介いただく場合】
◆予め注意事項等をお知らせしたいため、お手数ですが、お友達の連絡先を教えていただくか、
その方から私に連絡していただくようお伝えください。
以前は「とにかくママたちが子連れで出かけられる場所を提供したい」という思いで主催していました。
ティータイムなども設け、和やかで参加しやすいと好評いただきましたが、
私自身が子供連れだったため、肝心のヨガのレッスンはなかなか目が行き届かず、歯がゆく思っておりました。
また、予約システムが整っていなかったため、お休みなのかどうかわからず、待っている間に時間が過ぎてしまい
早く来てくださった方に迷惑をかけてしまう、という問題点もありました。
そして、レッスンをすればするほどなぜか赤字(笑)
産休中に「ヨガのレッスンを継続してやりたい」「もう少し回数を増やしてほしい」などというお言葉をいただきました。
とても嬉しく、ありがたく思っています

その声を反映し、今後は「身体と心の健康のために続けられるヨガ教室」を目指したいと思います。
ぜひ、お子さんと一緒にご参加くださいませ

1月につきましては、別記事に予定を掲載いたしますので、そちらをご覧ください
2013年01月07日
あけましておめでとうございます
2013年、あけましておめでとうございます。
といっても今日はすでに1月7日・・・。
年末から旦那の実家に出かけていて、普段と違う環境で体調を崩してしましました。
ありがたいことにあまり風邪をひくことなどないので気づきにくいのですが、体調が悪いと比例してメンタルも落ちますね。
自分の感情がコントロールできなくて困っちゃいました。
お母さんは風邪ひいちゃいけませんね、子供がかわいそう(笑)
おかげ様で、昨日くらいから、ようやく復帰してきました。
さて、今年は「循環すること」をキーワードに過ごしていきたいな、と思っています。
この言葉は以前から気になってはいたのですが、
ちょうどお友達からメールをいただき、その方が素敵な循環をしていたので”ピン”ときました。
今回の風邪も食べ過ぎ、冷えが原因で、体の中に余計な水分や栄養が滞ってしまったせいかな、と
自己分析しています。
体を温め、食事の量を減らして、エネルギーの流れをよくすることで回復してきたのだと思います。
何事も淀んでいてはいけませんね。
食べ物も、物も、お金でさえも、ただ持っているだけではなく、上手に循環させて
何かを生み出せたらいいなぁ、と思います。
さて、1月からママヨガを復活しようと思っています。
明日、公民館で予約が取れたら日程をお知らせいたします。
今までと少しシステムを変えさていただく予定です。
近々またブログに掲載いたしますね♪
といっても今日はすでに1月7日・・・。
年末から旦那の実家に出かけていて、普段と違う環境で体調を崩してしましました。
ありがたいことにあまり風邪をひくことなどないので気づきにくいのですが、体調が悪いと比例してメンタルも落ちますね。
自分の感情がコントロールできなくて困っちゃいました。
お母さんは風邪ひいちゃいけませんね、子供がかわいそう(笑)
おかげ様で、昨日くらいから、ようやく復帰してきました。
さて、今年は「循環すること」をキーワードに過ごしていきたいな、と思っています。
この言葉は以前から気になってはいたのですが、
ちょうどお友達からメールをいただき、その方が素敵な循環をしていたので”ピン”ときました。
今回の風邪も食べ過ぎ、冷えが原因で、体の中に余計な水分や栄養が滞ってしまったせいかな、と
自己分析しています。
体を温め、食事の量を減らして、エネルギーの流れをよくすることで回復してきたのだと思います。
何事も淀んでいてはいけませんね。
食べ物も、物も、お金でさえも、ただ持っているだけではなく、上手に循環させて
何かを生み出せたらいいなぁ、と思います。
さて、1月からママヨガを復活しようと思っています。
明日、公民館で予約が取れたら日程をお知らせいたします。
今までと少しシステムを変えさていただく予定です。
近々またブログに掲載いたしますね♪