マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp

2011年03月31日

友達とランチ

今日は高校時代の友人2人とランチに出かけた。

焼津の「NARU」というお店で待ち合わせたのだけど、予約でいっぱいで残念ながら入れずface19

代わりに「トラットリア ヴェント」というイタリアンのお店に。

前菜、メインのパスタ、デザート&ドリンクで1200円。

パスタは「野菜とじゃがいものオリーブオイルソース」を注文。

グリーンのソースがきれいで、なかなかおいしかったface22

デザートはプリンとウエハースとバナナスライス。

デザートは楽しみにしていたので、もう少しボリュームが欲しかったなface21



高校時代の友人の集まりとい言えど、現在は主婦で母。

当然話題の中心は子供の事に。

小学生と幼稚園の子供を持つ2人は習い事や幼稚園の様子などを話してくれた。

それにしても、子供の習い事ってお金がかかるのねface16

某早期教育の塾(?)は月16,000円もするとのこと。

いろいろな絵を見て暗記をしたり、早回しのテープを聞いて内容を聞き取ったり、実験をしたりして脳の回路を作っていくんだって。

彼女の娘さんは楽しんで通っていて、会話が上手になったそう。


そして、幼稚園の先生が「子供の才能を育むのは6歳までが勝負です!」って言うので、その他にもいくつか習い事をしてるんだって。

す、すごい!!

教育熱心だなぁ。。。


我が家のU太も今日で1歳9か月。

そういう話を聞くと「うちの子も習い事をさせてさまざまな事を体験する機会を与えてあげなくてよいのだろうか?」と思わなくもない。

でもねぇ・・・。

何事もスローペースな子だから、彼は彼なりの速度で物事を学んで行った方がいいのかな、とも思う。

同じような毎日でも、彼なりの発見があるようだし。

習い事はもう少し大きくなって、本人の興味に応じて考えてみようと思う。


今日はいろんな話が聞けてよかったな。

先輩ママさんに感謝icon06






  

Posted by sachie*  at 23:05Comments(0)お出かけ

2011年03月30日

お野菜市へ

今日は自然農法野菜市の日emoji47

息子と一緒に出かけました。

”ボノロン外国語学校”で定期的に開かれるこの野菜市。

私はけっこうな確率で出没しています。

ここのお野菜は新鮮で、日持ちがするし、エナジーいっぱいで、食べたお野菜が”私の体の中で生きている”という感じがするんですicon06


今日は少しのんびりしていたせいか、だいぶ品数が少なくなっていました。

幸いにも卵と緑の葉野菜をいくつかゲットface22

今日の夕食は葉野菜で卵とじでもしようかなemoji28


続いて自然食品のお店「ポポロン」へ。

今日の一番のお目当て「平出の菜種油emoji08」を購入。

この菜種油は薬品や酸化防止剤など一切使用しておらず、昔からの「玉締め圧搾法」という方法でしぼり、手すき和紙で濾過しているという贅沢な一品。

我が家では、炒め物、揚げ物、パンやケーキに至るまで、み~んなこの菜種油を使っていて、いわば料理の必需品。

製造元が福島県なので、震災で被害にあったのでは、と心配していましたが、大丈夫と聞いてほっとしました。


震災といえば、ポポロンの店主ヒロさんは、明日から宮城県の気仙沼市にお手伝いに行かれるそうです。

震災の話から福島原発の放射能に話が及びました。

以前、竹炭が放射能汚染対策として有効だという話を聞いたことがありました。

ヒロさん曰く、「飛行機で竹炭の粉を空中散布すればいいのにね。でも、”科学的根拠”にこだわる人たちがいるから難しいだろうね。」

ただ、

「既存の考え方や常識に縛られる時代はもう終わり。この震災を機に、ひとりひとりが情報を発信して行動していく方向に流れに変わっていくと思う」

とおっしゃっていました。


既存の情報媒体としてテレビや新聞などがあるけれど、こういったニュース媒体は広告料で成り立っているからスポンサーの都合の悪いことは言わない。

それに引き換えツイッターやブログには、有益な情報が個人の人たちからどんどん出てきている。
(中にはデマや変な情報もあるけど)

また、義捐金や支援物資など「自分に出来ることをやろう」と考えて、押し付けでなく行動する人がとても増えていると思います。



私も”自分が損か得か”の「エゴ」の意識から卒業して、
自分も周りもshanti(平和)かどうか?
という視点で物事を選択し、行動していきたいな、と改めて感じましたicon12


  

Posted by sachie*  at 17:14Comments(0)日々の暮らし

2011年03月29日

マタニティヨガ

今日はZentraYogaStudioでマタニティヨガのレッスンがありました。

Zentraでのレッスンは今日で最後。

感慨深く、レッスン前のお掃除やお茶の準備など、ひとつひとつの動作をいつも以上に丁寧に心を込めて行いました。


今日の参加者は2名。

妊娠中期の元気な生徒さんです。

「ケーゲル体操」を練習してみました。

妊娠中の方のみならず、女性の方みんなにおススメしたい動きです。

ケーゲル体操??と思われる方はぜひ調べてみてください。

ちなみにヨガをやってらっしゃる方には「ムラバンダ」と言うとイメージしやすいかもしれません。

生徒さんから「叶野姉妹がやってるんだって!」と聞いてびっくりしましたface16

美容意識が高い女性は体の外側だけでなく、内側もしっかり鍛えているんですねicon09

レッスンの中では呼吸に合わせて行いました。

日常生活の中ではなかなか意識しない部分にフォーカスするので難しかったかな?


次回はイメージングを使った方法を紹介しようと思いますemoji49





  

Posted by sachie*  at 12:47Comments(0)yoga

2011年03月28日

ブログはじめました!

こんにちは。

焼津市在住のsachie*です。

今日からブログを始めることにしましたicon06

現在は主婦&母、そして時々ヨガインストラクターをしています。

よろしくお願いします。


今日はヨガのレッスンがありました。

毎週月曜9:30~焼津公民館アトレで「やさしいヨガ」クラスを担当させてもらってますface22

昨年5月から始めたのでそろそろ1年くらいになります。

私の母くらいの年齢の方が多いのですが、みなさん元気に通われています。

みなさんとってもお若くて、年齢を聞くと驚かされます。

今日はレッスン始めに「AUM呼吸法」を取り入れてみました。

声に出して「A」「U」「M」の音を唱えます。

声を出すことはリラックスすることに繋がります。

また、体のどこの部分でその音が響いているのか意識しながら唱える
ことで、体の内側へと意識が向かいます。

みなさん、声を出すことに抵抗なく、とてもきれいに響いていたので気持ちよかったです。

これからもレッスンの中で取り入れていきたいと思いますicon12  

Posted by sachie*  at 15:48Comments(0)yoga