マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp

2013年01月12日

身体をほぐす

今日はヨガ仲間に身体のケアについて教えてもらってきました。

彼女はヨガの先生になるトレーニングをしていた時のお仲間です。

私にとってはとても頼れるお姉さん的存在。

そして、ガンと宣告されたにもかかわらず、外科的手術をせずに今も元気にすごしている希望の人です。


身体のコリや血行をテニスボールを使ってストレッチしながらほぐしていきます。

題して「ほぐれっち♪」

頭のてっぺんから足先まで全身くまなくボールをコロコロ。

肩甲骨周辺や太ももの横など結構イタイ。

痛みがあるところは滞っているそう。

よくよくマッサージ。

集まったみんなで「きもち~い!」「イタッ!」と大興奮。

おしゃべりにも花が咲き、文字通り心も身体もほぐれたレッスンでした。

定期的に開催することが決まったので、来月も楽しみです♪

  

Posted by sachie*  at 00:24Comments(0)身体や心のケア

2012年04月17日

今日から37週

今日から妊娠37週に突入。

いつ産まれてもおかしくない正期産の時期になりました。

これからは「いかにつるりんと産むか」が私の中のテーマですemoji49

「こうすれば安産」という方法が世の中にはたくさんあると思うので、いろいろ試してみようとワクワクしています。


さて、今日は元美容師のお友達に髪のヘナ染めを手伝ってもらいました。

私にとっては身体が冷えてしまったり、子宮が収縮しやすいヘナですが、「もう(多少お腹が張っても)いいだろう」とface15

いつも自分でヘナを塗る工程をやっているのですが、気をつけているつもりでも周りを汚してしまします。

心地よい事をしているはずなのに、片付けの事を考えるとストレスになっていました。


友人Kさんはさすがプロ。

楽しく妊娠&子育て話などしている間にペタペタ。

気がついたら塗り終えていましたface22

私にとって一番難関な工程をお願いしたおかげで、とっても快適なヘナタイムとなりました。

Kさん、本当にありがとうicon06
(そして、またぜひお願いしますicon12



そうそう、今日の夕方は変わったお天気でした。

天気雨って言うんでしょうか?

雨が降っているのに西日が輝いていました。

我が家の窓から南東の空を見るとちょうど虹がかかっていました。

はっきりしたものとうっすらしたもののダブルで。

ほっこり幸せな気持ちになりました。














  

Posted by sachie*  at 21:17Comments(0)身体や心のケア

2011年12月28日

びわの葉エキス作りとランチ会

今日は我が家でK-treeさん主催の『びわ葉エキスを作る会』が行われました。

私は1年ほど前からびわ葉エキスを化粧水として使っているのですが、

先日のクリスマス会でK-treeさんがエキスを手作りしていることを知り、教えてもらう運びとなりました♪


材料はびわの葉と焼酎のみ。

でも、どちらもK-treeさんが厳選してお取り寄せしてくれたこだわりの材料なのですface25


びわの葉をはさみでカットして梅ジュースをつくるような瓶に焼酎と一緒に入れるだけ。

おお、簡単!!




これを冷暗所で寝かせれば出来上がり。

1年以上熟成させるのがオススメとのこと。

どんな風に出来上がるのか、とっても楽しみicon06



その後はお待ちかねのお昼ごはん。

みんなで1~2品持ち寄って、豪華ランチになりました。



お料理の先生に、本格的にマクロビを勉強している方、そして主婦歴14年の奥様。

みなさん本当にお料理上手で、私はとっても得した気分♪




身体にも心にも優しいお料理に楽しいガールズトーク。

とっても素敵な時間を過ごすことができました。

感謝、感謝でございます。








  

Posted by sachie*  at 18:06Comments(0)身体や心のケア

2011年12月27日

スッキリ

今日は美容室に行ってきました。

私の行きつけの美容室は事前にお願いすると子どもを預かってくれる託児サービスがあります。

これ、本当にありがたい。

以前は美容室ジプシーだった私も、今ではすっかりここで固定です。

子どもを気にせず、カットしてもらったり、ゆっくりマッサージしてもらったり。

ああ、極楽、極楽。

今日は年末のせいか、周囲のお客さんを見回すと子どもが多い。

そういえば、U太さんは夏から髪を切ってもらってないので伸び放題。

ということで、急遽カットしてもらうことにしました。

坊主一歩手前のベリーショート


子どもでも、髪型ひとつでずいぶん印象が変わるのでびっくり。

急にお兄さんっぽくなりました。



頭が寒そうなので、毛糸の帽子を買ってみました。


西松屋さんでなんと298円!

クリスマス寒波の前に買ってあげればよかった・・・

気に入ってくれるといいな~♪  

Posted by sachie*  at 20:46Comments(0)身体や心のケア

2011年11月25日

第1回 メディカルアロマ セルフケア教室

今日はマミちゃん主催のメディカルアロマ教室に行ってきました。
(過去記事:2011.11.15参照)


参加者はみんな子連れのママさん。

同じ位の子どもをもったママたちと一緒に勉強が出来てうれし~。

U太と同い年の男の子が2人いて、3人で大はしゃぎしていました。
(障子を破る勢いで・・・)


午前中は講義と実習で使用するジェルづくり、お昼休憩をはさみ、午後からは実習だった。


今回勉強するメディカルアロマについては事前知識がほとんどゼロ。

以前少しだけイギリス式のアロマセラピーを習ったけれど、けっこう違いがあって驚いた。

なんか効きそうface25

ジェルはラベンダーのエッセンシャルオイルとハイブリットオイルとジェルの基材を混ぜたもの。

香りがとってもいい。

使うの楽しみ~


その後、ランチタイム。

みんなが揃うのを待ち切れず、一人いただきますをしてしまうU太



お楽しみの実習デス。

午前中に作ったラベンダーのジェルを使って、鎖骨~首~肩のリンパを流す。

ラベンダーがふんわり薫ってすっごく癒される。

リンパを流すに指の力が必要なのでは、思っていたけれど、ジェルを使うと意外となめらかに動く。

自分で触っても気持ちいいけれど、やっぱり人にやってもらうのは格別。

U太にもやってあげたけれど、お友達と遊ぶ方がいいようで逃げられてしまった・・・。


次回は顔のリンパを流す方法を学びます。

アンチエイジングだって。

とっても楽しみemoji49
  

Posted by sachie*  at 20:42Comments(0)身体や心のケア

2011年11月21日

おかげさまで

おはようございます。

おかげさまで、体調復活してきましたface22

ご迷惑・ご心配かけて申し訳ありませんでした。

また、メール等で励ましのコメント下さった皆さま、ありがとうございました。



ここ数日間は布団の上でひたすらゴロゴロ。

気持ちは元気なのに寝ていなくてはいけないなんて全くやりきれない・・・。

落ち込んでいると、夫がマンガを借りてきくれました。


GIANT KILLING


サッカーのお話です。(ざっくり言いすぎ?)

日本のトップチームに属する万年下位チームをカリスマ監督(?)である主人公が勝てるチームに変えていく、

って感じのサクセスストーリーです。

主人公はもちろん、チームの選手も魅力的で、笑いどころ満載です。

私、ずっと笑っていました。

そんな私を見て、U太も笑っていましたface15
(母としてマズイか・・・)


マンガを読んで笑っているうちに気分が明るくなってきました。

そして、元気になってきましたよ♪



落ち込んでいる方、どうか「笑って」ください。

ラフターヨガ(笑いヨガ)なんていう種類のヨガがあるくらい、笑いは心身の健康にとって意味があります。



笑うとたくさん息を吐くので、吸う息も深くなります。

呼吸が深くなると、血液の循環もよくなります。

そして笑うことでナチュラルキラー細胞が増え、免疫力がUPするという研究結果もあるそう。

また、交感神経・副交感神経をよい意味で刺激するので、身体のバランスが整えられます。

あと、顔の表情筋も動かすことになるので、顔のたるみにも効いちゃう?!


ほら、もう笑いたくなってきたicon06



よく若い女性が大笑いする様を、「箸が転がってもおかしい年頃」なんて例えたりしますが、

若い時の方が楽しい事やおもしろい事に対する感受性が強いのかな、と思います。


(別にマンガを読まなくても、)笑いのネタは日常の中にたくさん転がっています。

それを敏感にキャッチして笑うことのできる柔軟な心を持っていたいな、と感じました。






  

Posted by sachie*  at 07:23Comments(0)身体や心のケア

2011年11月15日

メディカルアロマのセルフケア教室

お友達のゆず吉さんこと、織眞の真実ちゃんからのお知らせです。

私も参加させてもらおうと思っています。

興味のある方はぜひ直接連絡してみてくださいねicon06

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


こんにちは。

梅ヶ島に移住して、セラピーサロンをやっています。土田真実です(ご存じの方多数いると思いますが。)

今回メディカルアロマのセルフケア教室をはじめました。

アロマありリンパありの充実した内容になっているので、家族や自分へのケアができる楽しい勉強会になると

思います。

気兼ねなく参加してみてください。


1回目の日にちと場所が決定いたしました。

2回目以降の開催日はまたご連絡いたします。


日程: 11月25日(金)

場所: 藤枝市田沼中会館(藤枝市田沼3丁目11-8)

細かなことは下記をご覧下さい。


メディカルアロマ セルフケア教室(勉強会) 織眞

メディカルアロマとは、今、一般的に「アロマテラピー」として言われる「香り」「癒し」を主体としたイギリス式とは違い、
精油を肌に湿布・経口することに、早期に症状の改善を図るという治療効果を期待する医療レベルのアロマです。
家庭での病気になる前のケアや日常生活で少しでも薬を減らし、生活の質を向上させることにお役に立てたら
と思います。

そこでこの教室では、自分や家族にもっと気軽に活用するための最低限の知識を勉強して、レシピに基づき
調合をします。
それらを使って、リンパの流れを促す簡単なケアもお互いにやりながら、楽しいお勉強会にしたいと思います。

内容: 全5回(5ヶ月)

第1回 ラベンダージェルを作って、鎖骨・首・肩のリンパを流します。

第2回 アンチエイジング美容ジェルを作って、顔のリンパを流します。

第3回 ラベンダーウォーターと乳液を作って、脚のリンパを流します。

第4回 ラベンダークリームを作って、腕のリンパを流します。

第5回 気になる(お好きな)レシピを作って、背中のリンパを流します。


*5回受講された方でもそれ以降の教室に半額の1250円で何回でも参加可能です。

*セルフケアセラピスト認定書発行もできます。
 セルフケアセラピストとはご自身や愛する家族やご自身に対してメディカルアロマテラピーを
 安全に使うことができるという資格です。
 希望の方は別日講習とテストを行います。受講料5250円(認定書代込)


会費: 1回2500円(材料費、税込)

時間: 10時45分~受付開始
    11時~14時 (1時間休憩有り)
     ※お弁当やおにぎり持参OKです。お茶とお菓子もご用意いたします。

持物: 筆記用具、メモ用紙等、
     バスタオル2枚、フェイスタオル2枚、キャミソールかチューブトップ、短パン(脚のリンパのときに使用)


*お子様連れも可能としますので、みんなで協力して楽しい教室にしたいと思います。

*参加くださる方やお問い合わせはお気軽に下記までご連絡ください。 

日・祝・定休 9時~15時 

お問い合わせ:09027718574
happy-orishin@docomo.ne.jp

ブログURL:http://ameblo.jp/lovefamilia/

施術等で電話に出られない場合は折り返します。
メールは24時間OKですが、返信以降になる場合もありますので、ご了承ください。      

サロン おりしん
  

Posted by sachie*  at 08:41Comments(0)身体や心のケア

2011年11月14日

頭皮マッサージとヘナ

最近、髪の毛がパサパサでつやが無くなってしまったicon11

そう言えばこのところ髪のお手入れをしていなかったface15

”若さの秘訣はハリとツヤicon12”と思い、早速お手入れ開始。


まずはヘッドマッサージ。

インドからお取り寄せしたティルテェル(セサミオイル)をたっぷり手に取り、掌で温めながら髪と頭皮に塗布。

頭皮固ッface08

おでこの上の辺りから頭頂部にかけて指でマッサージしてもぜんぜん動かないじゃんっ。

こんなんじゃ、将来ハゲちゃうかも・・・

でも、首の後ろや耳の後ろなどを一生懸命ほぐしていくと、少しずつ柔らかくなってきた。

「頭って凝りやすいんだ」と改めて実感。

一生懸命やりすぎて、指と腕が痛くなってしまった。


そうだ、せっかくだからヘナもやろうface25

ヘナはインド原産の植物。

粉末状にしてあるヘナをお湯に溶いて髪に塗って1時間くらい置いておくと、

白髪がオレンジ色にそまったり、トリートメントをしたように髪がツヤツヤサラサラになる。

1年ほど前から定期的に行っていたのだけど、妊娠が判ってからは独特のニオイで気分が悪くなりそうだったのと、

身体を冷やすと思いストップしていた。

でも、美容室等でケミカルのカラーやトリートメントを施すより、ノンケミのこちらの方がいいに違いない、と

自らに言い聞かせる。


ヘナを塗った頭はまるで大仏のよう。

ラップを巻いて銀色の遠赤外線ヘアキャップをかぶる。

とても人様にはお見せできません・・・。


案の定、途中で匂いに酔ってしまい、1時間放置の予定が40分程度で断念し洗い流す。

ヘナの唯一の欠点は浴室の床や壁が汚れる事。

今回はシャワーでガンガン洗い流したら、それほど気にならなかった。


ドライヤーで髪を乾かすと、頭が軽い。

頭皮が柔らかくなってる~icon06

そして、蘇るツヤface23(当社比)


妊婦でもお手入れは怠ってはいけない・・・と痛感したヘアケア体験でした。  

Posted by sachie*  at 21:41Comments(0)身体や心のケア

2011年11月10日

ソラデー3と歯科検診

先日、歯ブラシを新調しましたicon06

ソラデー3(株式会社シケンさんより発売中)


この歯ブラシ、本体に半導体(ブラシ下の棒)とソーラーパネル(持ち手の黒い所)がついています。

そこに光が当たると電子が発生するそうで、その電子を帯びたブラシで歯磨きすると、

歯垢が除去しやすくなり、歯磨き粉ナシでも歯がツルツルになるとのこと。

また、虫歯菌の培養を抑える効果があるとか。


正直、歯ブラシ1本に千円以上も出すのはいかがなものか?と思っていたけれど、

①先端部分だけ取り換える事が出来て、歯ブラシを毎回捨てなくて済む。
 (経済的だし、資源のムダが少し減る)

②歯磨き粉を使わなくても磨ける
  (U太の歯磨きにいいじゃん!!)

③エネルギーは光なので、半永久的に使用可能だそう。
 (電動歯ブラシなどと違って、電池不要なのもいいかなぁ・・・)

という事で、家族全員分この歯ブラシに替えてみることにしましたface22


今まで毛先の細くなったコンパクトタイプの歯ブラシを使っていたせいか、少し固いしゴツく感じる。

でも、歯磨き粉をつけないで磨いてもツルツルするし、ツルツル感が長持ちする。

さすがに歯の間の細かい汚れは取りきれないからデンタルフロスも使わなくちゃいけないけれど、

歯の表面はいい感じemoji49

夫からも高評価。


U太の歯磨きは本人が磨く用に100円のアンパンマン歯ブラシを用意。

仕上げ磨きにソラデー3を使うようにしました。

大嫌いな歯磨きにギャーギャー泣いているけれど、そこは歌ったり、笑わせたりしながら何とか凌ぐ。

ちょっと気になっていたU太サンのお口の匂い。

歯磨き粉無しでも気にならなくなったような・・・。




ちょうど歯ブラシを替えた翌日、歯の定期検診がありました。

歯科衛生士の方に虫歯や汚れ、歯周病のチェックしてもらった後、

歯石の除去とクリーニングをしてもらいました。

「きれいに磨けていますよ。ちょっとがんばり過ぎなくらい(笑)」

と言われてしまいました。

新しい歯ブラシが嬉しくて擦り過ぎてしまったかしら・・・


歯ブラシは毛先が丸くなったり、細くなったタイプよりも普通の平型タイプが一番よく磨けるそうです。

「フロスも引き続き使ってね~」とアドバイスされました。


2人目の子を妊娠してから初めての受診だったので、母子手帳に結果を記入してもらいました。

先生からは、

良いタイミングでチェックできて良かった事、

妊娠中は口内環境が不安定になるから、引き続き丁寧に歯磨きをする事、

妊婦の歯周病は早産の原因になるから甘く見ないように、

とお話がありました。


先日、歯周病菌が糖尿病患者に悪影響を与える、というニュースがTVで放映されていたけれど、

早産や心筋梗塞、その他内臓疾患の原因になるとは知らなかった。

恐るべし、歯周病。


次の検診は産後でよいとのこと。

ソラデー3と糸ようじできちんとお手入れして、次回の検診でもOKが出るように頑張ろうっface25



  

Posted by sachie*  at 23:55Comments(0)身体や心のケア

2011年09月20日

10月リンパ会のご案内

定期的に開催しているリンパ会。

10月も開催することになりましたicon12icon12

過去に参加されて気持ちよさを体感している方はもちろん、

興味はあるけれど参加した事が無かった方もぜひどうぞface25


下記日程にて開催します。

お子さん連れ、OKです。
(マッサージを受けているママの子は、参加者みんなでお世話します)。

興味のある方はお早めにご連絡くださいませemoji49


日 時:10月4日(火) 10:30~

会 場:sachieの家

料 金:1700円/30分
※部位を顔、脚、背中、腕から1つ選んで行います。

参加資格:sachieのヨガレッスンに参加している子連れママ、マタニティの方  
      
お申込み:omshantihome3@gmail.comまでご連絡くださいicon06

  

Posted by sachie*  at 16:00Comments(0)身体や心のケア