マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp

2012年03月22日

けーちんさんのお話会

今日はボノロンさん主催の講演会に行ってきました。

お話をしてくれた方は”けーちんさん”という愛知県に住む女性です。

いろいろな活動をしていて「○○をやっている方です。」とは紹介しにくいのですが、

木のおもちゃ屋のオーナーさんで、「プレーパーク」の世話人をされており、講演活動等も行っています。

また、「脱原発」を高校生の頃から掲げていたそうです。

詳しくはこちらをご覧ください⇒けーちんさんのブログ『バンビの独り言』
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/b63db404fa8b69fc0e1980bac7ddf60c


私は講演前にこのブログを少しだけ拝見しました。

プロフィールだけ読むと硬派な人なのかな、と思いましたが、ブログを読んでみると印象が変わりましたface13

何て言うか、けっこう砕けた感じ?!

そんな訳で講演会をとても楽しみにしていました。



今日は『自分らしく生きる母親達の仲間作りのヒント』というタイトルでお話してくださいました。

彼女の原動力の源は”子どもたちの笑顔”だそう。
(ご自身の子どもだけでなく、社会に属す子どもたち)

彼女はやりたい事を決めたら上手に周りの人を巻き込んでいます。

そして、地域の人や行政にまで働きかけて大きな事業を成し遂げています。

彼女は地域社会をとても大切にしています。

自分の住む地域が子育てしやすい環境になるよう楽しんみつつ尽力しています。


「けーちんさんだからできるんじゃないの?!」と思わされる部分もありましたが、

すぐにでも真似してみたい、と思える行動や考え方もたくさんありました。


まず一つ目は「バッグキャスティング」して行動を決めるということ。

バッグキャスティングっていうのは、まず達成したい未来の状態を頭に描き、そこから逆算してスケジュールを立てていくこと

だそうです。

この手法を用いれば、思わぬ障害が起こった時にも方向転換ができるようなんですが、私、これがけっこう苦手なんです。

なんていうか現状にとらわれて、達成したい大きな理想を思い描くことすらおこがましい、とか思ってしまいがち。

自己肯定感が低いんですよね・・・。

でも、けーちんさんの話を聞いて、大切だなぁ、って改めて実感しました。


そして「北風と太陽」で言うところの「太陽」になるよう心がけている、という話。

「短所は長所に置き換えられる」という話。

これができればストレス減るだろうし、相手の人も気分いいだろうなぁ・・・


「子どもはAKBだ」というお話。

A・・・危ない
K・・・汚い
B・・・ばかばかしい

なんて的を得ているんでしょう!

自分が子ども時代は立派な「AKB」だったのに、U太には「服が汚れるから」、とか「怪我するといけないから」、とか言って

「AKB」になることを許さない。

私ってばU太の自由を侵害する傲慢な親だったなぁ、と反省。

服が汚れるのが嫌なら、汚れてよい服で遊ばせる。

怪我が嫌なら、危ないものはよけておく、他のものに興味を持たせる。

寛大さと機転を利かす事が大事なのね。

親って大変・・・



講演後、時間があったので、参加者が一人ずつ感想やコメントを言ったのですが、

その時のけーちんさんの耳を傾ける姿勢にも感動しました。

なんていうか、和紙が水を吸い取るように「うん、うん」と優しく聞いてくれるんです。

彼女はアイディアが豊かだったり、実行力があるだけなく、聞き上手でもあるんだなぁ、と。

だから気分よくなってみんな賛同しちゃうのかも!


けーちんさんにお会いして、とても素敵な時間を過ごすことができました。

けーちんさんにもヒロさんにも、一緒に講演を聞いたみなさんにも本当に感謝です。





  

Posted by sachie*  at 23:28Comments(0)お勉強

2012年03月16日

ママヨガ産休します

昨日は焼津で、今日は藤枝でママヨガのレッスンがありました。

「今回のレッスンを最後にしばらく産休に入ります」と事前にお伝えしたら、ママヨガの卒業生が来てくれたり、

久々の方も来てくれたりと、とてもうれしかったです☆

今回が初めての方も何人かいらっしゃってくれましたね。

もちろん、毎回参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

今更ながら”ママヨガレッスン、楽しかったなぁ・・・”などと感慨に浸っております。


正直なところ、子連れレッスンは、通常のレッスンと比べると自分自身を見つめたり、意識を集中することは難しいです。


でも、ママヨガレッスンを始めるきっかけになった

・子連れママが気兼ねなく出掛けられる場所を提供する

・お母さん同士が情報交換したり繋がるきっかけになってほしい

・身体を動かして気分をリフレッシュしてほしい

・深い呼吸をすることで心を落ちつかせ、穏やかな気持ちで子どもと向き合ってほしい

については、それなりに達成できたのでは、とうぬぼれております。


ほんの数人で始めたママヨガですが、口コミでご紹介いただき、たくさんの方に来ていただきました。

素晴らしいご縁に本当に感謝しています。

産後、復帰する際にはまたお声を掛けさせていただきますので、ぜひぜひお越しくださいませ。









  

Posted by sachie*  at 23:28Comments(2)yoga

2012年03月13日

旦那のお仕事

最近の私の『シンプル&循環生活ブーム』の煽りを受け、ここのところ旦那の休日は大忙しでしたicon10


まずは雨水タンクの設置。

先日の大雨を受けて「この雨水を何かに活用できないか??」と思ったのがきっかけ。

水が貯まったら、家庭菜園やU太の水遊びに使えるはずface13



残念ながら(?)取り付け以降、晴天が続いているため、実力は未確認・・・。



次は借りている畑に設置するコンポスト。

廃棄予定のパレットをいただいてきて作成。

1つがコンポスト、もうひとつには長いもを植える予定。






さてお次は石鹸置き。

風呂場で陶器のソープディッシュを使っていたのだけれど、私がうっかり割ってしまいました。

「次に使うものは割れない自然素材がいいな」と思い、インターネットでヒノキやヒバの間伐材を利用した

石鹸置きを探したのですが、送料込みだとけっこういいお値段になってしまうface24

「そういえば、家を建てた際にヒノキの切れ端をもらってあったはずicon48

とひらめき、物置を探したところちょうどよさそうなモノがありました。

旦那サマに加工してもらって出来たのがこちら。


水切れのよい波波カットと水抜き穴がポイントicon12


実際に石鹸をのせてみた



いい感じ~face23


旦那様、私のワガママに付き合ってくれてありがとうございますicon06icon12


そして、U太のお仕事?!

なぜかALL横転・・・



  

Posted by sachie*  at 14:41Comments(0)日々の暮らし

2012年03月09日

”発酵”ブーム

先日、k-treeさんの「金山時作り」に参加しました。

あまり我が家ではあまり馴染みがなかったけれど、以前ランチ会でいただいた金山時がめちゃくちゃおいしかったので

トライしてみました。



3か月後くらいが食べごろだそう。

とっても楽しみ!


そして、こちらは「発酵イチゴ」。

先週のスイーツ教室でいただいたものです。

毎日、ピンク色のイチゴがはいった瓶を眺めては出来るのを心待ちにしています。

明日くらいには「なんちゃってフルーチェ」が食べられるかな♪




金山時作りの際に教えてもらった「甘酒」。

甘酒はそのまま飲むのも好きだし、スイーツに使ったりもしたいのだけど、

市販の無添加モノはけっこういいお値段するので、普段使いにはためらっていました。

でも、とっても簡単にできる方法を教えてもらいました。


甘酒の素



さっそく甘酒を作ってみました。

甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養価は高いんですって。



ほんのりした天然の甘みが身体に優しい~。



震災後、”放射能に負けない身体をつくる”ということで、発酵食品が脚光を浴びています。

ちょっと前にブームなった塩麹もそうですが、日本人の伝統食にはおいしくて身体に良いものがたくさんあると思います。


昨今、和食は世界中で愛され、多くの人の舌を楽しませています。

通常、和食というと連想するお寿司や天ぷらなど、「ハレ」の日の食事はあくまでも非日常の食事です。

日本人は今こそ昔から食べ続けられてきた「ケ」(日常)の食事を食卓に取り戻す時期ではないか、と思います。


敷居が高いと諦めていた発酵食品もお料理教室のおかげで手軽に作れるものもあると知り、

ぐっと身近に感じられるようになりました。

手作り味噌やぬか漬けなど、おばあちゃんの家で食べたような「優しい粗食」を我が家の食卓でも

少しずつ増やしていけたらなぁ・・・と思っています。







  

Posted by sachie*  at 21:04Comments(0)日々の暮らし

2012年03月08日

ついに買ってしまいました♪

ずっと前から欲しかったもののひとつに『おひつ』があります。

炊いたご飯を入れる、あのおひつ。

少し前までは、ご飯の保存は炊飯器で炊いたものを1膳ずつプラスティック容器に入れて、冷凍庫へ。

食べる直前に電子レンジで解凍して食べていました。

でも、これってあんまりおいしくない・・・。


おひつにはいろいろな種類があります。

木製のもの、陶器のもの、セラミックのもの。

金額も数百円から5万円を超えるものまで!

調べれば調べるほど迷ってしまい、一度は断念しました。


でも最近、圧力なべでもご飯を炊くようになり、従来の保存方法ではますますいただけなくなってきました。

そこで、「やっぱりおひつを買おう!」と思い至りました。

私の欲しいおひつのイメージは日本製の木を使ったもの。

手入れは大変そうだけど、何となく風情があるでしょ?

3合以上が入るサイズで、冷蔵庫に入ることができ、レンジにかけられ、高価でないもの、と選んだところ

残ったのがコレ!



届いた時は想像より華奢で「大丈夫かなぁ」と思ったのですが、コンパクトで扱いやすい、とプラスに考えるようにしました。

あく抜きをして、わくわくしながら炊きたてご飯を入れてみました。

しばらく置いた後、お茶碗によそい食べてみると、

「お、おいし~(感動!!)」

まだ檜の香りが残っていますが、使い込めば気にならなくなるでしょう。

旦那さんも「炊飯器で保温しておくよりもおいしいね」と言ってくれました。

う、うれしい!!

お小遣いをつぎ込んで買った甲斐がありました♪


無くても困らないけれど、あると生活を豊かにしてくれる素敵な道具。

これから大切に使っていきたいと思います。


  

Posted by sachie*  at 20:28Comments(0)mono

2012年03月06日

3月のママヨガ

今日は久々にお日様が顔を出しましたねicon01

嬉しくなって洗濯やら掃除やら張り切ってやり過ぎてお腹が張ってしましましたicon10

ついつい自分が8カ月の妊婦なのを忘れてしまいますface15

まあ、これも健康で元気だから出来る事。

ありがたいですicon12icon12


さて、今月を最後に、ママヨガはしばらく産休を取らせていただこうと思います。

ご都合がつく方はぜひお越しくださいませ!!

マットやお茶の手配がありますので、お手数ですが、参加希望の方は前日までにご連絡くださいませ。

*焼津教室で既に今月参加する旨をメールしてくれている方については連絡不要です。



emoji43開催日emoji43
  
  焼津クラス 3月15日(木)10:00~

  藤枝クラス 3月16日(金)9:30~
  
  ※いづれのクラスも1時間程度

emoji43会 場emoji43

  焼津会場  焼津公民館 3F和室
  (焼津市本町5-6-1 再開発ビル)

  藤枝会場  サンライフ藤枝 2F和室
  (藤枝市小石川町4-1-11)
  

emoji43会 費emoji43

  ¥500


emoji43持ち物emoji43

 ヨガマット(持っている人)
 動きやすい服装
 子連れの場合は飲み物やおもちゃ
 ※おもちゃは電子音の鳴るもの、先の鋭利なもの、ペン類はご遠慮くださいませ


emoji43お問い合わせemoji43

shanti home*ママヨガクラブ sachie*
uchinohappychan@hotmail.co.jp




  

Posted by sachie*  at 14:02Comments(0)yoga

2012年03月02日

英会話スタート

今日はU太さんの英会話教室デビューの日でした。

雨なのもあって、時間ぎりぎりになってしまい焦っていたけれど、生徒はU太だけという贅沢レッスンでした。


レッスンは歌あり、カードあり、ぬり絵あり、と盛りだくさん。

母の私が楽しんでしまいました♪


U太さんは途中何度か「ママ、おうち帰る!」と言って部屋から出て行ってしまったのですが、

カードやボールに吊られて結局戻ってきました。

先日のリトミックは部屋に入ることすら拒否だったので、それに比べればだいぶ良かったかな。

先生も「初回にしては上出来だよ!」と褒めてくれて安心しました。


帰りにレッスンで覚えた歌を口ずさんでいたら、「もう1回!もう1回!」と何度も聞きたがりました。

興味はあるのね。

早く環境に慣れて、レッスンを楽しめるようになるといいな、と思います。





  

Posted by sachie*  at 20:55Comments(0)子育て

2012年03月01日

スイーツ教室

今日は我が家でK-TREEさんのスイーツ教室がありました。

今回はイチゴ特集です。

いつもながら安心・安全な贅沢材料をたっぷり使ったスイーツ3種。

メインのイチゴは無農薬のものをわざわざ取り寄せてくれたそう。

うれし~い!!

これはイチゴのパウンドケーキを作っているところ



イチゴジャムが入っているうえに干しイチゴ(!)が乗っているという豪華さface23


他にはイチゴを使ったアイスクリームとフルーチェを作りました。

牛乳も卵も使わずにこのメニューが作れるなんてすご~い。

特にフルーチェは意外な材料を使います。

聞いてびっくりでした。


出来上がりはこんな感じ



もちろんU太さんも大感激!!





スイーツ教室の後はランチ会。

本日のメニューは

キノコの炊き込みご飯に梅干し。
ブロッコリーのマカロニサラダに肉じゃが餃子。
車麩のフライにかぶの浅漬け。
トマトフォカッチャと野菜のポタージュ。

写真を取り忘れてしまったのが残念ですが、どれもこれも本当においしかったです。

みなさん料理上手な方ばかりなので、レシピを教えてもらいながらワイワイいただきました。

あ~、楽しかった。


またぜひ我が家でスイーツ教室&ランチ会をやって欲しいですicon06







  

Posted by sachie*  at 20:57Comments(0)お料理