マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp
2011年05月16日
食と農の大講演会
いつも私がお野菜を買っているボノロンさんやその仲間たちが主催するイベントです。
新聞やテレビなど、既存のメディアが報じないお話が聞ける貴重なチャンスです。
これまでの自分の価値観が変わるかも
私もチケットを預かっています。
興味がある方は、お声をかけてください。
~東日本大震災復興チャリテイーイベント~
「食と農の大講演会」
2011年5月22日(日) 10:00~18:00
東日本大震災で私たちは多くのものを失いました。
この震災が私たちに気付かせてくれたことは何でしょう?
これまでの価値観・生き方の転換期に来ているのではないでしょうか?
安全な食べ物を食べたい、作りたい、地球に感謝したい。
初めての人も、動き出した人も一緒に繋がり拡がろう。
次世代の子ども達に今私たちが出来ること「動けば変わる!」
そんな大人の背中を見せること。
ブースでは静岡県内の自然・有機農家のお野菜、自然食品店
カフェ・レストラン・お惣菜店のお弁当もあります。
持続可能な社会の実現に向けてウキウキ・ワクワク皆で繋がりましょう。
主催:“未来をてらす「夢人」の会”
お問合わせ:ボノロン外国語学校 080-6913-8666
後援:静岡県、焼津市、焼津市教育委員会
@焼津市大井川文化会館ミュージコ 定員 1050人
静岡県焼津市宗高888 054-622-8811
チケット 前売り(当日) 大人 2000(2500)円 高校生以下1000(1500)円
*保護者様へ 幼児以下のお子様は無料ですが他のお客様の為に膝に座らせて下さい。
また、乳幼児をお連れの方の為の母子室・生中継の体感ルームを用意しています。
お問い合わせください。
**イベントの収益金はすべて石巻市で活動している被災者支援団体
「め組JAPAN」に寄付させて頂きます。
http://maketheheaven.com/megumijapan/
10:00~11:00 てんつくマン講演
「いま私たちに出来ること。石巻市からのレポート」
NPO法人 「MAKE THE HEAVEN」理事長。
㈲クラブ・サンクチュアリ代表取締役
現在は、講演活動や個展を開催しながら、小豆島の村つくり、カンボジアの子供達への支援、環境問題を環境ゲームととらえ笑い楽しみながら実践していくなどやりたい ことをやっている。
著書に「あんたの神さま」「天国はつくるもの」「答」「感動無き続く人生に興味なし」など、12冊。
携帯メールマガジン購読者は約二万人
11:00~12:00 田中優 さん 講演
「福島第一原発の今と自然エネルギー」
未来バンク事業組合理事長。日本国際ボランティアセンター理事、
自然エネルギー推進市民フォーラム理事、足元から地球温暖化を考える市民ネット理事等
12:00~13:00 ブース出展
13:00~14:00 MOA自然農法文化事業団 静岡中部西部地域 会員連絡会議 事務局長 三浦伸章 さん 講演
「自然農法野菜・命とは」
14:00~15:45 安部司 先生 講演
「安心な食品の見分け方」
食品添加物の現状、食生活の危機を訴える講演活動を精力的に行う。
著書にベストセラー『食品の裏側』 (東洋経済新報社)、『なにを食べたらいいの?』(新潮社)がある。
16:00~17:00 大田篤 さん 講演
「私たちは何のために生れてきたのでしょうか」
1958年生まれ。広島県出身。
多くの環境団体・グループを結ぶ『地球と子どもの未来を守るネットワーク』を設立。
「意識」で病いを癒す力と、先を見通す目で、世の中を変えるため、
人の心を変えるためメッセージ を送っている。
環境・社会・科学・医学の問題から、精神世界・超古代史などに至る幅広いテーマで、
全国的に講演活動を続けている。
著書「何のためにあなたは生きているのですか」
17:00~18:00 ブース出展
現在までのチケット販売所は下記の通りです。
皆様のご協力に感謝いたします。
MOA自然農法文化事業団大仁農場(伊豆の国市)
成真寺(三島市)
BOOZU(沼津市)
有機生活マーケットvivo(駿東郡清水町)
GINZAシャル、リサイクルブティック・スノードール、リバテイ(静岡市清水区)
Cafe CAPU、プラムフィールド、伊太利亭、カフェ ロコマニ、エコハウス静岡、
フェアトレードのお店Teebom、(静岡市葵区)
自然派お惣菜の店 大地(静岡市駿河区)
MOA静岡製茶工場、㈲まるか村松商店、ア・テ・スエ!、たろべえじゅ(藤枝市)
コロラドコーヒー千草、新屋食堂 アヤナイ、アニュー焼津店、
リラクゼーションルームPlein soleil、そば屋 案山棒、ボノロン外国語学校、
港書店、PRANA、Skip&Laugh、菓子工房チャービル、
焼津市大井川文化会館ミュージコ(焼津市)
カフェ チャールストン、自然食の店ナチュレ、治療室 すずみ、Rainbow、
FORMS、(島田市)
求夢荘、衣食住音 夢屋(榛原郡川根本町)
サニーズ、Cafe つなぐ(牧之原市)
Cafe なごみ(御前崎市)
大石米穀店、深田理容店、チャットハウス、ビレッジ(掛川市)
野草広場、野(袋井市)
自然食品オリーブハウスいとう(磐田市)
cafe&shop パヤカ、スパイスカフェ ビージャ、サンユー設備工業、あさのは屋
スイートマム浜北、ビジタ、スローフードの店 酒&フードかとう (浜松市)
*協賛して下さった方々
新屋食堂 アヤナイ、治療室 すずみ、Skip&Laugh
食卓アドバイザー大橋いつ乃、㈱美輝、ボノロン外国語学校、未来てらすポポロン 様
本当にありがとうございます。
**仲間からのリクエストで乳幼児をお連れの方の為の生中継の体感ルームを用意しました。
40組くらいまでは可能と思われます。ヒロまでお問い合わせください。
**共催、協賛、チケット販売所、ブース出展、スタッフなどに参加できる
団体、個人の皆様を募集しています。
問い合わせは: ボノロン外国語学校 増田 浩宇(ひろたか)
までお願いします。 080-6913-8666
新聞やテレビなど、既存のメディアが報じないお話が聞ける貴重なチャンスです。
これまでの自分の価値観が変わるかも

私もチケットを預かっています。
興味がある方は、お声をかけてください。
~東日本大震災復興チャリテイーイベント~
「食と農の大講演会」
2011年5月22日(日) 10:00~18:00
東日本大震災で私たちは多くのものを失いました。
この震災が私たちに気付かせてくれたことは何でしょう?
これまでの価値観・生き方の転換期に来ているのではないでしょうか?
安全な食べ物を食べたい、作りたい、地球に感謝したい。
初めての人も、動き出した人も一緒に繋がり拡がろう。
次世代の子ども達に今私たちが出来ること「動けば変わる!」
そんな大人の背中を見せること。
ブースでは静岡県内の自然・有機農家のお野菜、自然食品店
カフェ・レストラン・お惣菜店のお弁当もあります。
持続可能な社会の実現に向けてウキウキ・ワクワク皆で繋がりましょう。
主催:“未来をてらす「夢人」の会”
お問合わせ:ボノロン外国語学校 080-6913-8666
後援:静岡県、焼津市、焼津市教育委員会
@焼津市大井川文化会館ミュージコ 定員 1050人
静岡県焼津市宗高888 054-622-8811
チケット 前売り(当日) 大人 2000(2500)円 高校生以下1000(1500)円
*保護者様へ 幼児以下のお子様は無料ですが他のお客様の為に膝に座らせて下さい。
また、乳幼児をお連れの方の為の母子室・生中継の体感ルームを用意しています。
お問い合わせください。
**イベントの収益金はすべて石巻市で活動している被災者支援団体
「め組JAPAN」に寄付させて頂きます。
http://maketheheaven.com/megumijapan/
10:00~11:00 てんつくマン講演
「いま私たちに出来ること。石巻市からのレポート」
NPO法人 「MAKE THE HEAVEN」理事長。
㈲クラブ・サンクチュアリ代表取締役
現在は、講演活動や個展を開催しながら、小豆島の村つくり、カンボジアの子供達への支援、環境問題を環境ゲームととらえ笑い楽しみながら実践していくなどやりたい ことをやっている。
著書に「あんたの神さま」「天国はつくるもの」「答」「感動無き続く人生に興味なし」など、12冊。
携帯メールマガジン購読者は約二万人
11:00~12:00 田中優 さん 講演
「福島第一原発の今と自然エネルギー」
未来バンク事業組合理事長。日本国際ボランティアセンター理事、
自然エネルギー推進市民フォーラム理事、足元から地球温暖化を考える市民ネット理事等
12:00~13:00 ブース出展
13:00~14:00 MOA自然農法文化事業団 静岡中部西部地域 会員連絡会議 事務局長 三浦伸章 さん 講演
「自然農法野菜・命とは」
14:00~15:45 安部司 先生 講演
「安心な食品の見分け方」
食品添加物の現状、食生活の危機を訴える講演活動を精力的に行う。
著書にベストセラー『食品の裏側』 (東洋経済新報社)、『なにを食べたらいいの?』(新潮社)がある。
16:00~17:00 大田篤 さん 講演
「私たちは何のために生れてきたのでしょうか」
1958年生まれ。広島県出身。
多くの環境団体・グループを結ぶ『地球と子どもの未来を守るネットワーク』を設立。
「意識」で病いを癒す力と、先を見通す目で、世の中を変えるため、
人の心を変えるためメッセージ を送っている。
環境・社会・科学・医学の問題から、精神世界・超古代史などに至る幅広いテーマで、
全国的に講演活動を続けている。
著書「何のためにあなたは生きているのですか」
17:00~18:00 ブース出展
現在までのチケット販売所は下記の通りです。
皆様のご協力に感謝いたします。
MOA自然農法文化事業団大仁農場(伊豆の国市)
成真寺(三島市)
BOOZU(沼津市)
有機生活マーケットvivo(駿東郡清水町)
GINZAシャル、リサイクルブティック・スノードール、リバテイ(静岡市清水区)
Cafe CAPU、プラムフィールド、伊太利亭、カフェ ロコマニ、エコハウス静岡、
フェアトレードのお店Teebom、(静岡市葵区)
自然派お惣菜の店 大地(静岡市駿河区)
MOA静岡製茶工場、㈲まるか村松商店、ア・テ・スエ!、たろべえじゅ(藤枝市)
コロラドコーヒー千草、新屋食堂 アヤナイ、アニュー焼津店、
リラクゼーションルームPlein soleil、そば屋 案山棒、ボノロン外国語学校、
港書店、PRANA、Skip&Laugh、菓子工房チャービル、
焼津市大井川文化会館ミュージコ(焼津市)
カフェ チャールストン、自然食の店ナチュレ、治療室 すずみ、Rainbow、
FORMS、(島田市)
求夢荘、衣食住音 夢屋(榛原郡川根本町)
サニーズ、Cafe つなぐ(牧之原市)
Cafe なごみ(御前崎市)
大石米穀店、深田理容店、チャットハウス、ビレッジ(掛川市)
野草広場、野(袋井市)
自然食品オリーブハウスいとう(磐田市)
cafe&shop パヤカ、スパイスカフェ ビージャ、サンユー設備工業、あさのは屋
スイートマム浜北、ビジタ、スローフードの店 酒&フードかとう (浜松市)
*協賛して下さった方々
新屋食堂 アヤナイ、治療室 すずみ、Skip&Laugh
食卓アドバイザー大橋いつ乃、㈱美輝、ボノロン外国語学校、未来てらすポポロン 様
本当にありがとうございます。
**仲間からのリクエストで乳幼児をお連れの方の為の生中継の体感ルームを用意しました。
40組くらいまでは可能と思われます。ヒロまでお問い合わせください。
**共催、協賛、チケット販売所、ブース出展、スタッフなどに参加できる
団体、個人の皆様を募集しています。
問い合わせは: ボノロン外国語学校 増田 浩宇(ひろたか)
までお願いします。 080-6913-8666
2011年05月16日
ご無沙汰ブログ
ここのところ多忙だったのと、パソコンを見るのが嫌で(目がチカチカするので)、プログの更新が滞っていました。
見に来てくださった方、ごめんなさい
今日からまた復帰しますので、よろしくお願いします
そして、先週一週間はなかなか密度の濃い毎日でしたので、過去の記事としてぼちぼちアップいきたいと思います。
お時間のある時にでもご覧くださいマセ。
さて、今日は多忙な一日でした。
まず、午前中は公民館でヨガのレッスンがありました。
先週から新しいメンバーが加わったので、呼吸法やひとつひとつのアサナを特に丁寧にガイドしました。
新しいアサナに挑戦したりして、和やかなムードでした。
途中で予期せぬ見学者が3人も来たため、少しクラスの雰囲気が変わりましたが、
ファイナルリラクゼーション後に、生徒さんが「あー、きもちよかった」とつぶやいているのが聞こえてきて、
まるでご褒美を頂いたような気持ちになりました
お昼にはママ友のお宅でランチ会がありました。
会場のTさん家は新築でどこもかしこもピカピカ
キッチンもリビングも駐車場もすごく広くて感激しました
天気がよかったので、テラスに出てお食事をいただきました(素敵
)
メニューは
・たけのことじゃこの炊きこみご飯
・れんこんのせハンバーグ
・ラタティユ
・キャベツのプレストサラダ 柚子風味
・ホウレンソウとベジハムの炒め物
どれもこれもとってもおいし~い
U太はパクパクと食べて、何度もおかわり。
案の定、終わってしまうと、もっと欲しいと泣きました・・・。
でも、その気持ちよくわかるよ、おいしかったもんね。
「今度レシピ交換会やろうね」なんて話ました。
今日ご一緒したTさんもMちゃんも妊婦さん。
同じ女の子のお母さんだし、妊婦さんだし、どちらも美人だし、何となく気が合いそうで、先日のリンパマッサージで引き合わせました。
(あ、なんかこの言い回し、ちょっと偉そうかな?ゴメン
)
女子力Up話、まつげのエクステで意気投合。
すばらしい
同じくらいの子どもをもつ、気の置けないママたちとの集いってとっても楽しい。
U太がいてくれるおかげで、私の世界がぐんと広がりました。
仲良くしてくれるママ友にも、U太にも感謝です
帰りの車の中でU太はぐっすり。
家に帰って、お花の植え替えをしました。
庭で作業をしていると、「今年は何の野菜を植えたの?」と近所の男性に声をかけられました。
その後も、赤ちゃんを連れたご近所さんと立ち話をし、犬の散歩中の女性に声をかけられ、
まさに千客万来
パンジーから無事ペチュニアに植え替え出来たのは、もう日もだいぶ傾いた頃でした。
目を離したすきにU太が泥だらけになっていたので、急いでシャワーへ。
着替えが済んで一息つく間もなく旦那さんから帰るコール。
急いで夕飯の支度にかかりました。
あわただしくも充実した一日でした。
見に来てくださった方、ごめんなさい

今日からまた復帰しますので、よろしくお願いします

そして、先週一週間はなかなか密度の濃い毎日でしたので、過去の記事としてぼちぼちアップいきたいと思います。
お時間のある時にでもご覧くださいマセ。
さて、今日は多忙な一日でした。
まず、午前中は公民館でヨガのレッスンがありました。
先週から新しいメンバーが加わったので、呼吸法やひとつひとつのアサナを特に丁寧にガイドしました。
新しいアサナに挑戦したりして、和やかなムードでした。
途中で予期せぬ見学者が3人も来たため、少しクラスの雰囲気が変わりましたが、
ファイナルリラクゼーション後に、生徒さんが「あー、きもちよかった」とつぶやいているのが聞こえてきて、
まるでご褒美を頂いたような気持ちになりました

お昼にはママ友のお宅でランチ会がありました。
会場のTさん家は新築でどこもかしこもピカピカ

キッチンもリビングも駐車場もすごく広くて感激しました

天気がよかったので、テラスに出てお食事をいただきました(素敵

メニューは
・たけのことじゃこの炊きこみご飯
・れんこんのせハンバーグ
・ラタティユ
・キャベツのプレストサラダ 柚子風味
・ホウレンソウとベジハムの炒め物
どれもこれもとってもおいし~い

U太はパクパクと食べて、何度もおかわり。
案の定、終わってしまうと、もっと欲しいと泣きました・・・。
でも、その気持ちよくわかるよ、おいしかったもんね。
「今度レシピ交換会やろうね」なんて話ました。
今日ご一緒したTさんもMちゃんも妊婦さん。
同じ女の子のお母さんだし、妊婦さんだし、どちらも美人だし、何となく気が合いそうで、先日のリンパマッサージで引き合わせました。
(あ、なんかこの言い回し、ちょっと偉そうかな?ゴメン

女子力Up話、まつげのエクステで意気投合。
すばらしい

同じくらいの子どもをもつ、気の置けないママたちとの集いってとっても楽しい。
U太がいてくれるおかげで、私の世界がぐんと広がりました。
仲良くしてくれるママ友にも、U太にも感謝です

帰りの車の中でU太はぐっすり。
家に帰って、お花の植え替えをしました。
庭で作業をしていると、「今年は何の野菜を植えたの?」と近所の男性に声をかけられました。
その後も、赤ちゃんを連れたご近所さんと立ち話をし、犬の散歩中の女性に声をかけられ、
まさに千客万来

パンジーから無事ペチュニアに植え替え出来たのは、もう日もだいぶ傾いた頃でした。
目を離したすきにU太が泥だらけになっていたので、急いでシャワーへ。
着替えが済んで一息つく間もなく旦那さんから帰るコール。
急いで夕飯の支度にかかりました。
あわただしくも充実した一日でした。