マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp
2011年04月02日
スロー・イズ・ビューティフル
最近、本を借りて読んでみた。
「スロー・イズ・ビューティフル~遅さとしての文化~」/辻真一(平凡社)
私はていねいに暮らすことを心がけている。
豊かで温かく幸せな気持ちになれるから
じゃあ、”ていねいに”ってどういうことだろう、って改めて考えてみた。
言葉にするとすごく難しい・・・。
「自分で仕込んだ味噌と庭でとれた無農薬野菜で味噌汁を作る」とか、
「布ナプキンを手作りする」とか、
「買い物の時に、お気に入りの竹カゴに品物を入れる」とか。
他にも、「朝日と共にヨガをする」とか、
「旦那と息子といっしょに畑で土いじり」なんていうのも。
少しくらいまどろっこしくても
伝統の知恵を生活の中で活かせたり、
自分が自然の一部なんだ、と感じられることに喜びを感じる。
何よりも「”今”に愛情を込めて過ごしたい」と思っている。
この本は、そんな私の気分にぴったりだった。
「スロー・イズ・ビューティフル」は私の”ていねい”と同じ感覚だ。
子育てをしていて感じるのは愛情を注ぐというのは時間をかけることだ、ということ。
待ってあげること、手間をかけること。
本文にも書かれているけれど、「愛とはスローなもの」なのだ。
この本を読み進めている最中に東日本大震災が起きた。
そして、福島原発の事故。
私を含め、多くの人が「このままでいいのだろうか?」と感じたと思う。
この震災をきっかけに既存の価値観に基づく社会(経済・科学技術至上主義)から
本書に書かれているようなスローな社会(低エネルギー・共生・循環型・平和非暴力)へと
転換していくことを願っている。
愛に基づいたスローな社会。
その構成員にふさわしい私でありたいと思う。
「スロー・イズ・ビューティフル~遅さとしての文化~」/辻真一(平凡社)
私はていねいに暮らすことを心がけている。
豊かで温かく幸せな気持ちになれるから

じゃあ、”ていねいに”ってどういうことだろう、って改めて考えてみた。
言葉にするとすごく難しい・・・。
「自分で仕込んだ味噌と庭でとれた無農薬野菜で味噌汁を作る」とか、
「布ナプキンを手作りする」とか、
「買い物の時に、お気に入りの竹カゴに品物を入れる」とか。
他にも、「朝日と共にヨガをする」とか、
「旦那と息子といっしょに畑で土いじり」なんていうのも。
少しくらいまどろっこしくても
伝統の知恵を生活の中で活かせたり、
自分が自然の一部なんだ、と感じられることに喜びを感じる。
何よりも「”今”に愛情を込めて過ごしたい」と思っている。
この本は、そんな私の気分にぴったりだった。
「スロー・イズ・ビューティフル」は私の”ていねい”と同じ感覚だ。
子育てをしていて感じるのは愛情を注ぐというのは時間をかけることだ、ということ。
待ってあげること、手間をかけること。
本文にも書かれているけれど、「愛とはスローなもの」なのだ。
この本を読み進めている最中に東日本大震災が起きた。
そして、福島原発の事故。
私を含め、多くの人が「このままでいいのだろうか?」と感じたと思う。
この震災をきっかけに既存の価値観に基づく社会(経済・科学技術至上主義)から
本書に書かれているようなスローな社会(低エネルギー・共生・循環型・平和非暴力)へと
転換していくことを願っている。
愛に基づいたスローな社会。
その構成員にふさわしい私でありたいと思う。