マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp

2011年11月12日

らでぃっしゅぼーや

2人目の子を妊娠して、気になりだしたのが食べ物の事。

新鮮なぴちぴちお野菜を食べたい!丁寧に作られた食べ物を食べたい!

という欲求が高くなってきました。


そこで、”安心安全、ぴちぴち食材をどこで手に入れるか”、というのが問題になってきました。

いつもお世話になっているLalala♪PlanetさんやSynageさんではお野菜と乾物、調味料等が手に入ります。

近くにこういうお店があるのは非常にありがたいですface22

ただ、お店の空いている日が限られているので、欲しいタイミングで手に入らないことがあるicon11

豆腐等の加工食品、キノコ類は農協やスーパーで購入しているけれど、

U太を連れての買い物は大変だし、正直、農薬や放射能汚染が心配。

何かいい方法ないかな?と考えていた時に目に付いたのが自然食宅配でした。



生協含めいくつかの宅配業者を検討しましたが、「らでぃっしゅぽーや」さんでお試ししてみることにしました。

らでぃっしゅさんにした理由は、

品質が比較的高く、おいしいと口コミが多かったこと、

放射能検査が実施されており、結果もHP等で公表していること、

静岡みたいな地方都市でも自社配送のトラックが走ってて、配送料がそれほど高くないこと、

ダンボールやカタログ、卵パック等をきちんと回収してくれること、など。


とりわけ、「妊婦さんは配送手数料189円が1年間無料」という利点と、

「入会金5250円+年会費1050円が必要だけど、入会すれば7000円分のお買いものポイントがもらえる」

というキャンペーンが背中を押してくれました。


食材の宅配というと価格が高~いイメージがありました。

確かにスーパーの特売品みたいに安くはないと思います。

でも、この前の台風直後のスーパーの野菜価格沸騰を考えれば、それほど高く感じない。

生産者さんが自信をもって提供してくれる商品なのだから、応援したいじゃないemoji49

要は、品質と価格のバランスが取れているからいいのだ!



今日は宅配の日。

「ピンポーン♪」とインターフォンが鳴るとU太さんが大喜びで玄関に走って行きます。

定期便の野菜セット「ぱれっと」と注文品の「元気くん」が届きました。



2~3人家族用の「ぱれっと」Mサイズはこんな感じ。


今日は、白菜、レンコン、カブ、長ネギ、ホウレンソウ、春菊、ジャガイモ、レタス、柿、ミカンが入っていました。

野菜はかなり新鮮です。

根菜なんかは泥つき、葉付きでやってきます。

そのため、金曜日の午後は「下ごしらえの日」と決めて、キッチンに立ちます。


春菊やほうれんそうは下茹でして冷凍保存。

レタスも一口大にカットして使いやすく。

蕪は葉っぱがついてる♪ 早速きんぴらに。実は漬物に。

レンコンは家で収穫したサトイモと一緒に下茹でして、すぐに使えるように。

U太とおやつにミカンを食べたら甘くておいしかったface23


玄関先まで運んでくれる手軽さ。

野菜の味も濃くておいしいemoji47

我が家の畑の収穫とぱれっとの内容が丸かぶりにならないうちは、続けてみようと思ってます。










  

Posted by sachie*  at 09:38Comments(2)日々の暮らし

2011年11月10日

ソラデー3と歯科検診

先日、歯ブラシを新調しましたicon06

ソラデー3(株式会社シケンさんより発売中)


この歯ブラシ、本体に半導体(ブラシ下の棒)とソーラーパネル(持ち手の黒い所)がついています。

そこに光が当たると電子が発生するそうで、その電子を帯びたブラシで歯磨きすると、

歯垢が除去しやすくなり、歯磨き粉ナシでも歯がツルツルになるとのこと。

また、虫歯菌の培養を抑える効果があるとか。


正直、歯ブラシ1本に千円以上も出すのはいかがなものか?と思っていたけれど、

①先端部分だけ取り換える事が出来て、歯ブラシを毎回捨てなくて済む。
 (経済的だし、資源のムダが少し減る)

②歯磨き粉を使わなくても磨ける
  (U太の歯磨きにいいじゃん!!)

③エネルギーは光なので、半永久的に使用可能だそう。
 (電動歯ブラシなどと違って、電池不要なのもいいかなぁ・・・)

という事で、家族全員分この歯ブラシに替えてみることにしましたface22


今まで毛先の細くなったコンパクトタイプの歯ブラシを使っていたせいか、少し固いしゴツく感じる。

でも、歯磨き粉をつけないで磨いてもツルツルするし、ツルツル感が長持ちする。

さすがに歯の間の細かい汚れは取りきれないからデンタルフロスも使わなくちゃいけないけれど、

歯の表面はいい感じemoji49

夫からも高評価。


U太の歯磨きは本人が磨く用に100円のアンパンマン歯ブラシを用意。

仕上げ磨きにソラデー3を使うようにしました。

大嫌いな歯磨きにギャーギャー泣いているけれど、そこは歌ったり、笑わせたりしながら何とか凌ぐ。

ちょっと気になっていたU太サンのお口の匂い。

歯磨き粉無しでも気にならなくなったような・・・。




ちょうど歯ブラシを替えた翌日、歯の定期検診がありました。

歯科衛生士の方に虫歯や汚れ、歯周病のチェックしてもらった後、

歯石の除去とクリーニングをしてもらいました。

「きれいに磨けていますよ。ちょっとがんばり過ぎなくらい(笑)」

と言われてしまいました。

新しい歯ブラシが嬉しくて擦り過ぎてしまったかしら・・・


歯ブラシは毛先が丸くなったり、細くなったタイプよりも普通の平型タイプが一番よく磨けるそうです。

「フロスも引き続き使ってね~」とアドバイスされました。


2人目の子を妊娠してから初めての受診だったので、母子手帳に結果を記入してもらいました。

先生からは、

良いタイミングでチェックできて良かった事、

妊娠中は口内環境が不安定になるから、引き続き丁寧に歯磨きをする事、

妊婦の歯周病は早産の原因になるから甘く見ないように、

とお話がありました。


先日、歯周病菌が糖尿病患者に悪影響を与える、というニュースがTVで放映されていたけれど、

早産や心筋梗塞、その他内臓疾患の原因になるとは知らなかった。

恐るべし、歯周病。


次の検診は産後でよいとのこと。

ソラデー3と糸ようじできちんとお手入れして、次回の検診でもOKが出るように頑張ろうっface25



  

Posted by sachie*  at 23:55Comments(0)身体や心のケア

2011年11月08日

赤ちゃん来訪

今日は2人のお友達が遊びに来てくれました。

U太と同じ2歳児の女の子のママたち。

そして、今年そろって2人目を出産しています。


産後で忙しい時期なのに、2人とも身ぎれいにしていて、素敵ですemoji08icon12


それぞれ生まれて4ヶ月の男の子と2カ月の女の子icon06


めっちゃかわいい~face23

赤ちゃん独特のほわほわ感がたまりません。


思わず抱きしめたくなるような小ささからは卒業してしまいましたが、

2歳児達もおしゃべりや、大人をまねるしぐさがキュートです。

カメラを向けると「はい、ポーズ」

撮った写真をチェックしに来るあたりは、2歳でもしっかり女子なのです。


「人間らしくなってきたよね~♪」と成長を喜ぶ母たちなのでした。



私よりずいぶん若いママたちだけど、2人目が生まれてしばらくは、体力・気力共にずいぶん大変だったそう。

アラフォーの私は、はたして大丈夫なのか??



  

Posted by sachie*  at 23:02Comments(0)日々の暮らし

2011年11月07日

秋の味覚

我が家の畑のイモたちが収穫の時期を迎えました。

少し前にサツマイモとサトイモを掘りましたが、今日は山芋を掘りました。


同じ畑のご近所さんからも、「それはいったい何の野菜?」と尋ねられる事が多かった山芋。

みなさんの注目を浴びて(?)スクスク育ちました。


私は山芋が大好きなんだけど、調理すると手がかゆくなるので、

芋をするのは夫の役目。

手袋をはめて万全の態勢で臨む。


山芋は味噌汁に溶いて、とろろ汁としていただきました。

う~ん、おいしい♪

どうやら我が家の秋の味覚はサンマでも柿でもなく、お芋のようです。




  

Posted by sachie*  at 23:28Comments(0)日々の暮らし

2011年11月06日

U太のブーム

近頃、”並べる”が彼のブームらしい。

お気に入りのミニカーを、


並べる。


並べる。


並べる。



「ママ~、やったぁ!」と万歳しながら見せに来るので、

「上手に並べたねぇ。すごいね~♪」と褒めてあげると・・・



どや顔。
  

Posted by sachie*  at 23:34Comments(0)子育て

2011年11月05日

今日のおやつ

今日は旦那が県外の友達の家に遊びに行くという。

いつもは”こっこ”とか、いかにも静岡土産といったお菓子を手土産に持って行くのだが、

今回はうっかり買い忘れてしまったという。


「じゃあ、なんかお菓子を作って持たせてあげよう!」

うーん、妻の鏡、とか内心思いながら、朝の6時からクルミのケーキを焼いてみた。



くるみの香ばしさとこんがりキャラメルが大人のお菓子といった雰囲気を醸し出す・・・

とか、そんな様な事がレシピに書いてあったのを思い出す。


見た目はそれなりに仕上がったゾ、と一人満足し、旦那に

「くるみケーキ焼いたけど、手土産で持ってく?」と尋ねると

「出来たてで熱いし、乗せる場所ないから要らない・・・」とすげなく拒否される。


ガ~ン、ショックicon11

いいもん、このケーキ、前から作ってみたかったんだもん。

試食もまだだしぃ、私とU太が食べるからいいよぉ~だ!


ちょっとほろ苦いおやつでした。

  

Posted by sachie*  at 19:53Comments(0)お料理

2011年11月05日

空気パンツ

昨日、ボノロンの野菜市に行った。

いつものようにあれやこれやと物色していると、

カラフルな布が目についた。

「sachieさん、これ、すっごいオススメ!」と店主の2人が声を大にして勧めてくれたソレは

なんとヒモパンface08



”空気パンツ”という名前のアンダーウエアで、ペンプとコットン素材でできている。

下半身を締め付けから開放し、本来の身体の循環を取り戻す、というのがウリらしい。


初めは「ええ?!」っと思ったのだけど、その場にいた7人の女性たちはすでに体験済み(?)で、


「履いてないみたいな不思議な履き心地だよ~」

「騙されたと思って試してみたら~」

「お腹を締め付けないから妊婦さんにもオススメ、助産院の先生お墨付だよ~」

などと口々に言われ、

「sachieさんもパンツ仲間になろうよ!」が殺し文句となり、

思わず”チーム☆ヒモパン”の仲間入りしてしまったface15


麻素材という割には柔らかく、さらりとした肌触り。

色も可愛らしく、ピンクやパープルなどカラフル。

以前からヘンプものは気になっていたので、いい機会だった。


実際に着用してみると、本当に何とも言えない解放感。

締め付けられる感じが全くない。

でも、ノーパン(失礼!)みたいにスースーするわけではなく、ふんわりとした存在に包まれているよう。

トイレでの脱着もアジャスターになっているので問題なし。

今まで下着で不快な思いをしていたわけではないけれど、

もう今までのショーツには戻れない!って感じ。


早速、今日もう1着追加購入しちゃいました。

興味のある方はぜひ試してみてください!!

ホントオススメです。


空気パンツ
女性用 3500円
Lalala♪planetさんで購入できますicon06




  

Posted by sachie*  at 19:35Comments(3)mono

2011年11月05日

ママヨガin藤枝 11月の予定

こんばんは。

温かくなったり涼しくなったりと、まさに三寒四温といった感じですが、

みなさんいかがお過ごしですか?


私は今週半ばから風邪をひいてしまいました。

そして、木曜日は完全に一日ダウンicon15


そんな中、夫は溜まった洗濯をし、洗いものを片付けてくれました。

母は昼食と夕食を運んで、優太の遊び相手になってくれました。

ああ、ありがたい。

家族に感謝でございますicon06

おかげさまで翌日には復活できました。


そんなコンナで、(言い訳?)会場の申し込みがすっかり遅くなってしまい、ヨガの日程の連絡も

遅れてしまいました。

ごめんなさいicon10

無事会場は押さえましたので、11月は開催しますよ~


emoji49日時emoji49
11月18日(金) 9:30~(ヨガは10:30まで)

emoji49会場emoji49
サンライフ藤枝 2F和室

emoji49会費emoji49
500円


久々に産休明けの方にもお会いできるかしら?

皆さん元気で参加されるのを楽しみにしていますface22  

Posted by sachie*  at 18:58Comments(0)yoga

2011年11月01日

出会ってくれてありがとう

(友人の死について書いたちょっと重い話です。)


友人が亡くなりました。

訃報を知った時はガーンと頭を殴られたようなショックを受けました。

「便りが無いのは元気な証拠」と思っていました。

というか、彼女が病を患っていたなんて、全く思い至りませんでした。



「あの人、最近どうしているかな?」

知り合いの顔がふと、頭をよぎる事があります。

でも、目の前の雑事に忙殺されて、その他の沢山の考え事と一緒に浮かんだと同時に消えて行ってしまう。

そしてそのまま。


二度と連絡がつかないこともあるんだと思い知りました。

自分の視野の狭さ、思いやりのなさ・・・

いろいろと考えさせられました。



ともあれ、件の友人は精一杯生き切ったそうです。


はきはきと明るく、思った事をまっすぐに伝える力を持った方でした。

美しい字で書かれた心温まるお手紙をいただいたことがありました。

思いだすと胸が詰まります。


彼女と知り合う事ができて、私は幸せでした。

私も彼女のように、精一杯生きようと思います。


出会ってくれてありがとう。










  

Posted by sachie*  at 20:05Comments(2)yoga