マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp

2011年07月14日

今日のレッスン

今日はマタニティヨガのレッスンでしたemoji49

妊娠中期に入りたてで、立ちポーズをするとフラフラする、という方がいたので、座位のアサナを中心に行いました。

立って行うアサナは比較的ダイナミックで「身体を動かしたゾ」と実感できるタイプのものが多いです。

つわりが治まった直後で少し体力的に不安な方は、座位や寝そべった状態でのアサナがオススメです。

妊娠が安定して体力が回復してきたら、ぜひ立ちポーズにも挑戦してみてくださいface22

逆に妊娠後期に入り、かなりお腹が大きくなってくると、仰向けで寝るのがダメ、という方もいらっしゃいます。

いづれにしても「自分にとって心地の良いポーズ」を行うようにしましょう。

特にマタニティヨガでは、無理はしないで、身体と心がリラックスできることを心がけましょう。

お母さんの穏やかな気持ちが赤ちゃんにも伝わります。


さて、先週から参加されているMさんのお話です。

妊娠34週に入るところで逆子が戻らず、

主治医の先生からと「37週まで治らなければ帝王切開にしましょう」と言われたそうです。


赤ちゃんは元気がよくて、お腹の中で良く動くそうです。

そんな時に彼女が、赤ちゃんに向かって

「頭を下にしないと出てこられなくなっちゃうよ」

と話しかけると、ピタッと動きが止まってしまう事が何度かあったそうです。

(彼女いわく、ギクッという効果音がつきそうなイメージで動きが止まる、とのことでした)


赤ちゃんはお母さんの言っている事がよくわかるんですね。

試しに「出てこられなくなっちゃうよ」というマイナスイメージの語り方ではなく、

「頭を下にしてくれたら、無事に生まれてこられるよicon06」というプラスイメージの話しかけに変えてみることにしたそうです。

それが良かったかどうかは定かではありませんが、その週に逆子が治って正常位になったそうですemoji01


赤ちゃんにたくさんの話しかけをしてあげること、

そしてその時は、できるだけプラスの言葉で話しかけるようにするといいんだな、と改めて感じました。

Mさん、素敵な体験をシェアしていただき、ありがとうございました。








同じカテゴリー(yoga)の記事画像
nico*ヨガクラブ 載せていただきました♪
@クンの幟かつぎ
マタニティヨガ
心の持ちよう
陣痛について
ママヨガクラブ in 焼津
同じカテゴリー(yoga)の記事
 11月のママヨガ (2013-10-31 23:28)
 nico*ヨガクラブ 載せていただきました♪ (2013-09-06 11:45)
 9月のヨガ (2013-08-31 20:07)
 マタニティヨガ (2013-08-14 21:56)
 @クンの幟かつぎ (2013-08-12 08:28)
 お教室名&ブログ名変更しました (2013-08-09 22:59)

Posted by sachie*  at 06:19 │Comments(0)yoga

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今日のレッスン
    コメント(0)