マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp
2011年06月15日
心の持ちよう
今日はマタニティヨガのレッスンの日でした。
今日は身体と心を安定させることをテーマにしてみました。
腰から下をどっしりと根付かせること、
そして、上半身は花が開くように自由に解放させておくことをイメージしながらアサナを行いました。
呼吸法はブラマリ(蜂の羽音)を取り入れました。
音の振動は赤ちゃんにも伝わるそうです。
ハミングに優しい気持ちや赤ちゃんを思う気持ちを乗せて行いました。
きっと赤ちゃんにお母さんの愛情が伝わったことでしょう
レッスン後、生徒さんからいただいたおやつでティータイム
『はらドーナッツ』さんのドーナッツは国内産の小麦粉や豆乳など、身体に優しい材料で出来てます。
とってもやさしいお味で、ファンになりました


お茶の際に陣痛の話になりました。
一人の生徒さんが、
「先週の『陣痛さん』をテーマにレッスンを受けて、”陣痛は友達だ”と思ったら、以前ほど怖くなくなりました」
と言ってくださいました
(ありがとう、うれしいです
)
また別の生徒さんは、
「私はあと1カ月ちょっとで出産ですが、陣痛を怖いと思ったことはありません。むしろどうやって乗り越えてやろうかと楽しみ
」
とおっしゃっていました
この姿勢はとてもすばらしいと思います。
陣痛=痛い、というのはあくまで他の人が体験した感想です。
自分の体験から来るものではありません。
ということは、初産の方が陣痛を怖がるのは”自分の陣痛に対するイメージ”を怖がっている、ということになります。
「でも、陣痛が楽しみとか言っておきながら、実際その場に言ったら叫んじゃうかも」
とその生徒さんはおっしゃっていましたが、それはそれでいいと思うんです。
”今自分が置かれている状況に全力で没頭すること”
これがヨガの姿勢だと思います。
妊娠期間は泣いても笑っても10カ月。
だったらその貴重な時間を楽しまなくっちゃもったいない。
出来るだけ、楽しい思い出をつづって欲しいな、と思います。
マタニティヨガがその一助になれば幸いです
今日は身体と心を安定させることをテーマにしてみました。
腰から下をどっしりと根付かせること、
そして、上半身は花が開くように自由に解放させておくことをイメージしながらアサナを行いました。
呼吸法はブラマリ(蜂の羽音)を取り入れました。
音の振動は赤ちゃんにも伝わるそうです。
ハミングに優しい気持ちや赤ちゃんを思う気持ちを乗せて行いました。
きっと赤ちゃんにお母さんの愛情が伝わったことでしょう

レッスン後、生徒さんからいただいたおやつでティータイム

『はらドーナッツ』さんのドーナッツは国内産の小麦粉や豆乳など、身体に優しい材料で出来てます。
とってもやさしいお味で、ファンになりました

お茶の際に陣痛の話になりました。
一人の生徒さんが、
「先週の『陣痛さん』をテーマにレッスンを受けて、”陣痛は友達だ”と思ったら、以前ほど怖くなくなりました」
と言ってくださいました

(ありがとう、うれしいです

また別の生徒さんは、
「私はあと1カ月ちょっとで出産ですが、陣痛を怖いと思ったことはありません。むしろどうやって乗り越えてやろうかと楽しみ

とおっしゃっていました

この姿勢はとてもすばらしいと思います。
陣痛=痛い、というのはあくまで他の人が体験した感想です。
自分の体験から来るものではありません。
ということは、初産の方が陣痛を怖がるのは”自分の陣痛に対するイメージ”を怖がっている、ということになります。
「でも、陣痛が楽しみとか言っておきながら、実際その場に言ったら叫んじゃうかも」
とその生徒さんはおっしゃっていましたが、それはそれでいいと思うんです。
”今自分が置かれている状況に全力で没頭すること”
これがヨガの姿勢だと思います。
妊娠期間は泣いても笑っても10カ月。
だったらその貴重な時間を楽しまなくっちゃもったいない。
出来るだけ、楽しい思い出をつづって欲しいな、と思います。
マタニティヨガがその一助になれば幸いです
