マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp
2012年02月23日
『できることからはじめています』
先日図書館で本を借りてきました。
『できることからはじめています』(廣瀬裕子/㈱文藝春秋)

この本は10人の方々の暮らしぶりや心がけている事などが素敵な写真とともに紹介されています。
職業はカフェ経営者だったり、作家だったりデザイナーだったりとさまざまですが、
共通しているのは”環境に配慮した生活をしていること。”
そして、”その生活を無理なく続けている事。”
この本が出版されたのは震災より前の2008年。
今でこそ、こういう価値観の人が増えましたが、それよりずっと前から実践している人たちです。
自分の住む場所や食べるもの、身の回りに置くモノを選択する基準がきちんとあって、
余計なものは極力持たない。
そして、自分が手に入れたモノは最後まで責任を持って使う。
だから無駄が少ない。
私が目指すスタイルが体現されているようで、とても刺激を受けました。
日々の生活を意識的に営み、
自分の家族や地域を大切にするのと同じように、地球環境のことも考えている。
悲観的になって諦めたり、他人のせいにするのではなく、自分の問題として受け止める。
そして「できることから一歩ずつはじめる」
大きな視点と地に足が着いた生き方が両立しているところが、すてきだなぁ。
そうそう、この10人の方に「これからほしいもの」を尋ねると、半数以上が「(ちいさな)畑」と答えていました。
職業が農業だったり、すでに畑を持っている方を含めれば十中八九の方が畑と関わりたいと思っているのです。
こんな素敵な人たちが欲している「畑」が小さいながら我が家にあります。
なんて幸せなことでしょう!!
さっそく庭いじりを始めました。
(影響されやす過ぎ?)
そして、いわゆる生ごみをゴミにせず自然に還すため、何人かの人が実践していたコンポストの利用。
これも即まねっこ。
お金がかかる事、面倒な事はイヤなので、花が枯れてしまった後の植木鉢に
生ごみを米ぬかを一緒に埋める、という簡単な方法を試してみることにしました。
上手く土に還って、野菜や花を育てることができればいいなぁ。
『できることからはじめています』(廣瀬裕子/㈱文藝春秋)

この本は10人の方々の暮らしぶりや心がけている事などが素敵な写真とともに紹介されています。
職業はカフェ経営者だったり、作家だったりデザイナーだったりとさまざまですが、
共通しているのは”環境に配慮した生活をしていること。”
そして、”その生活を無理なく続けている事。”
この本が出版されたのは震災より前の2008年。
今でこそ、こういう価値観の人が増えましたが、それよりずっと前から実践している人たちです。
自分の住む場所や食べるもの、身の回りに置くモノを選択する基準がきちんとあって、
余計なものは極力持たない。
そして、自分が手に入れたモノは最後まで責任を持って使う。
だから無駄が少ない。
私が目指すスタイルが体現されているようで、とても刺激を受けました。
日々の生活を意識的に営み、
自分の家族や地域を大切にするのと同じように、地球環境のことも考えている。
悲観的になって諦めたり、他人のせいにするのではなく、自分の問題として受け止める。
そして「できることから一歩ずつはじめる」
大きな視点と地に足が着いた生き方が両立しているところが、すてきだなぁ。
そうそう、この10人の方に「これからほしいもの」を尋ねると、半数以上が「(ちいさな)畑」と答えていました。
職業が農業だったり、すでに畑を持っている方を含めれば十中八九の方が畑と関わりたいと思っているのです。
こんな素敵な人たちが欲している「畑」が小さいながら我が家にあります。
なんて幸せなことでしょう!!
さっそく庭いじりを始めました。
(影響されやす過ぎ?)
そして、いわゆる生ごみをゴミにせず自然に還すため、何人かの人が実践していたコンポストの利用。
これも即まねっこ。
お金がかかる事、面倒な事はイヤなので、花が枯れてしまった後の植木鉢に
生ごみを米ぬかを一緒に埋める、という簡単な方法を試してみることにしました。
上手く土に還って、野菜や花を育てることができればいいなぁ。