マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp

2012年02月12日

アドバンスカラーセラピスト養成講座

先日、『アドバンスカラーセラピスト1st』の養成講座に参加してきました。

きっかけは、いつのさんのお弁当目当てで参加した「色と食のセミナー」です。

そこで色にはそれぞれキャラクター(特徴)があること、色は心を投影することを知って、カラーセラピーに興味を持ちました。


そもそもカラーセラピーというのは色の持つ心理的効果を利用して心や体を整える精神療法の1つだそうです。

『アドバンスカラーセラピー』は、カラーセラピーの持つ”癒しの効果”にプラスして

”やる気”を引き出すことのできるセラピーです。


講師はrainbowのアキさん。

見た目は柔らかく女性らしい雰囲気ですが、かなり男前な方でした♪

一緒に受講したHさんは心理療法士さんで、プロのカウンセラーです。

お二人のおかげで、リラックスして楽しく受講することができました。


色とは波動であること、

色の表現方法や色から受けるイメージは人と共通している場合もあれば、人によって異なる場合もある事、

色が身体に与える生理的な効果など、さまざまな色の特徴を学びました。

そして、色とチャクラ(インドの考え方:目に見えないエネルギーの集まるポイント)の関係は、ヨガでも学んだもの。

これまでの知識を生かせるはずicon10と思いました。



アドバンスカラーセラピーを実際に体験してみて、

自分自身を知る手段として非常に有効なツールだな、と感じました。

1stでは10枚のカラーカードを使用するのですが、自分の選んだ色が自分の言いたい事を代弁してくれるような、

そんな印象を受けました。

色のもつ特徴(キーワード)を使うことで、浮かんでは消えていくさまざまな思考や感情を顕在化させ、

整理することができました。

すると、「ああ、私が何となく引っ掛かっていた事はこういうことだったんだ!」と腑に落ちるのです。

意識化ができれば、具体的にどのような行動をとればいいのかわかります。



ヨガとアドバンスカラーセラピーは”自分を見つめる”、”癒す”、”自信を与えて前に進む力を与える”という点で

似ているなぁと思います。

また、「自分の人生は自分でコントロール出来るんだ」という事に気づかせてくれる点も似ているなぁと感じました。


おかげ様で、セラピスト1stの資格をいただくことができたので、これから是非活かしていきたいな、と思います。

今考えているのは、産後のママを対象にしたセラピーです。

特にヨガをやるほどまでには身体が回復していない時期のママには最適だと思うのです。


この時期は、赤ちゃんと向き合う時間が非常に長いです。

赤ちゃんのことが愛しいと思う反面、

社会から切り離されているような焦りを感じたり、イライラした思いをぶつけられないもどかしさを感じやすい時だと思います。

アドバンスカラーセラピーを受けることでストレスを上手に消化し、スッキリ穏やかな気持ちで再び赤ちゃんと

向かいあってもらえたらいいなぁ、と思うのです。

まだ未熟者ですが、これから経験を積んでカラーセラピストとしてもお役に立てるようになりたいですemoji49







  

Posted by sachie*  at 20:20Comments(2)お勉強