マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp

2011年09月26日

色と食のセミナー

今日は料理教室でお世話になっているいつの先生に誘われて「色と食のセミナー」に参加してきました。

色の持つイメージ、人に与える心理的影響などを学びます。

そして、テーマにちなんだ食材を使ったお弁当をいただきます。

なんとも贅沢な企画です。


今日のテーマカラーは「藍(インディゴ)」でした。

インディゴのキーワードは「直観」。

直観力を高めたい時、冷静な選択をしたい時にインディゴを用いるとよいそうです。

身体では眉間(いわゆる第3の目)に対応していて、脳や目、耳、鼻、神経系などに作用するとのことでした。


ヨガのTTCでチャクラについて学んだ時の事を思い出しました。

そういえば、カパラバティという呼吸法をやると、眉間の辺りにこのインディゴが浮かんでくるんだよなぁ・・・。

カパラバティは第3の目の辺りを活性化させるのです。

そして、その箇所に対応する色はインディゴ。

おお、本当に繋がっているんだ!


色のお勉強の後は待ちに待ったランチ。(たぶん誰よりも待っていたのはU太)

インディゴは脳と関連しているという事で、脳を活性化するメニューです。

脳の栄養になるのは糖と蛋白質だそう。

糖は砂糖ではなく、穏やかな甘さのお米やイモから摂るのがポイントです。

旬のモノ、栗やサツマイモなども使われています。

そしてたんぱく質は豆類から。

豆腐や油揚げの意外な調理法が味や食感の幅を広げていました。




上の写真、ちょっと食べかけです。

すっごくおいしかったです。

幸せでした♪


セミナーを受講していた中に歌手の方がいらっしゃいました。

その方がボノロンに集っていたみんなの為に歌を歌ってくださいました。

ジュピターとアメイジング・グレイス。

素晴らしかったです。

心が洗われました。



家に帰ってから、いつのさんに教えてもらった芋ようかんを作ってみました。

我が家の畑のサツマイモで。

紫イモってホントに紫なんだよね。



写真うつりは悪いですが、家族には好評でした♪(特にU太)


  

Posted by sachie*  at 20:52Comments(0)お料理