マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp
2011年09月25日
靴
U太クン、また足が大きくなりました。
半年経つか経たないかのうちにサイズが変わるんだよね~。
つい先日、クロックスを大きいサイズのものに買い換えたばかりなので、もう少し寒くなるまで
靴下を履いてそれで凌ぐつもりでいたんだけど・・・。
U太はジャストサイズのクロックスと小さくなってしまったスニーカーを並べて置いておくと必ずスニーカーを履こうとする。
「スニーカーは小さくなっちゃったから足痛いでしょ?」とクロックスを差し出しても
「痛い、痛い♪」と言いながらもスニーカーを放さず。
U太の中ではスニーカーがイケているのか?
という訳で、新しいスニーカーを購入しました。

IFMEというブランドだそうです。
全く知りませんでした。
ニューバランスのカラフルなスニーカーと迷ったのですが、
ハイカットがかわいくて、親の独断で決めました。
U太は新しい靴で「外、外、そとっ~!」と嬉しそうです。

気に入ってくれたようで何より☆
半年経つか経たないかのうちにサイズが変わるんだよね~。
つい先日、クロックスを大きいサイズのものに買い換えたばかりなので、もう少し寒くなるまで
靴下を履いてそれで凌ぐつもりでいたんだけど・・・。
U太はジャストサイズのクロックスと小さくなってしまったスニーカーを並べて置いておくと必ずスニーカーを履こうとする。
「スニーカーは小さくなっちゃったから足痛いでしょ?」とクロックスを差し出しても
「痛い、痛い♪」と言いながらもスニーカーを放さず。
U太の中ではスニーカーがイケているのか?
という訳で、新しいスニーカーを購入しました。
IFMEというブランドだそうです。
全く知りませんでした。
ニューバランスのカラフルなスニーカーと迷ったのですが、
ハイカットがかわいくて、親の独断で決めました。
U太は新しい靴で「外、外、そとっ~!」と嬉しそうです。

気に入ってくれたようで何より☆
2011年09月14日
どーもおひさしぶりです
おはようございます。
ずいぶんこちらのブログを放置しておりまして、遊びに来てくださった皆さんごめんなさい。
PCの調子が悪かったり何だカンダで、すっかりご無沙汰していました。
私もU太も元気でございます♪
さて、ここ数日、夏日が戻ったように暑いですね。
U太が日中の暑い最中でも「そと、そと!!」(”外へ出て遊びたい”の意)と連呼するので、
家の中で遊べる何か良い方法はないか?と考えていました。
先日お友達と一緒にお絵かきをした時に、かなり夢中になっていたので、
クレヨンを買ってみました。

ドイツのエコノーム社の蜜蝋クレヨンです。
蜂の巣の蝋から作られているので、誤って口にいれても安心だそう。
木箱入りっていうのがポイント高い!
普通のクレヨンに比べてベトベトしません。
クーピーみたいな感じかな。
色の発色は薄めです。

U太さん、とっても気に入ったようです。
残念ながら、テーブルから落として、さっそくオレンジ色を割ってしまいました
消耗品だから、がんがん使えばいいのさ!
もうひとつ最近購入したもの。
それはおまるです。
トイレトレーニングどうしようかなぁ、、、来年でいいかなぁ、、、と悠長に構えていたのですが、
急にU太がオムツを嫌がるようになり、「ちっち」などという言葉がしゃべれるようになったので、
とりあえず用意しとくだけしておこう、ということで、オークションで落札しました。
ホウロウおまる

思いのほか小さくて軽いので場所をとりません。
またこのレトロな感じがよいのです
よく「オムツ無し育児」とかに使われる丸型のホーローおまるもいいな、と思ったんだけど、
男の子だからねぇ。
飛び散るのもねぇ。。。
という訳で、少しでも跳ね除けがついている方がいいかなぁ、と考えこのタイプにしました。
試してみてもノーレスでしたが、徐々に使えるようになるといいなぁ。
ずいぶんこちらのブログを放置しておりまして、遊びに来てくださった皆さんごめんなさい。
PCの調子が悪かったり何だカンダで、すっかりご無沙汰していました。
私もU太も元気でございます♪
さて、ここ数日、夏日が戻ったように暑いですね。
U太が日中の暑い最中でも「そと、そと!!」(”外へ出て遊びたい”の意)と連呼するので、
家の中で遊べる何か良い方法はないか?と考えていました。
先日お友達と一緒にお絵かきをした時に、かなり夢中になっていたので、
クレヨンを買ってみました。
ドイツのエコノーム社の蜜蝋クレヨンです。
蜂の巣の蝋から作られているので、誤って口にいれても安心だそう。
木箱入りっていうのがポイント高い!
普通のクレヨンに比べてベトベトしません。
クーピーみたいな感じかな。
色の発色は薄めです。

U太さん、とっても気に入ったようです。
残念ながら、テーブルから落として、さっそくオレンジ色を割ってしまいました

消耗品だから、がんがん使えばいいのさ!
もうひとつ最近購入したもの。
それはおまるです。
トイレトレーニングどうしようかなぁ、、、来年でいいかなぁ、、、と悠長に構えていたのですが、
急にU太がオムツを嫌がるようになり、「ちっち」などという言葉がしゃべれるようになったので、
とりあえず用意しとくだけしておこう、ということで、オークションで落札しました。
ホウロウおまる

思いのほか小さくて軽いので場所をとりません。
またこのレトロな感じがよいのです

よく「オムツ無し育児」とかに使われる丸型のホーローおまるもいいな、と思ったんだけど、
男の子だからねぇ。
飛び散るのもねぇ。。。
という訳で、少しでも跳ね除けがついている方がいいかなぁ、と考えこのタイプにしました。
試してみてもノーレスでしたが、徐々に使えるようになるといいなぁ。
2011年08月20日
しっかり目を開いて
少し前まではU太と手をつないで歩こうとすると、腰をかがめなければならなかった。
ふと気がつくと、普通に手を繋いで歩けるようになっていた。
身長伸びたんだなぁ・・・。
そういえば、誕生日過ぎたらずいぶん話せる言葉が増えてきたし、
(ずぅ~っと独り言を言っている気もする)
食べ物の好き嫌いも出てきた。
ヨガの教えの中に「今ここに在ること」というものがある。
目の前に起こっている出来事に全神経を集中させて、瞬間瞬間が与えてくれるものを享受しましょう、と。
これはなかなか難しい。
ついつい過去に起こった事を思い起こしてはあれこれ考えたり、
これから起こることを不安に思ったりしがち。
私は一人っ子で幼いころから空想の中に住んでいる、っていうか妄想癖があるので、(ヤバイ?!)
現実から目をそむけて今を疎かにしてしまうきらいがある。
いつも一緒にいるとつい見落としてしまう小さな成長。
おぉ~っと驚いたり、クスッと笑えたりするようなことってたくさんあるはず。
出来るだけ大きく目を開いて、与えられた今という時間を精一杯楽しみたいと思う。
そして改めて思う事。
マットを離れてもヨガは学べる。
子育てを通じては特にね。
U太先生、これからもご教授よろしくお願いします。
ふと気がつくと、普通に手を繋いで歩けるようになっていた。
身長伸びたんだなぁ・・・。
そういえば、誕生日過ぎたらずいぶん話せる言葉が増えてきたし、
(ずぅ~っと独り言を言っている気もする)
食べ物の好き嫌いも出てきた。
ヨガの教えの中に「今ここに在ること」というものがある。
目の前に起こっている出来事に全神経を集中させて、瞬間瞬間が与えてくれるものを享受しましょう、と。
これはなかなか難しい。
ついつい過去に起こった事を思い起こしてはあれこれ考えたり、
これから起こることを不安に思ったりしがち。
私は一人っ子で幼いころから空想の中に住んでいる、っていうか妄想癖があるので、(ヤバイ?!)
現実から目をそむけて今を疎かにしてしまうきらいがある。
いつも一緒にいるとつい見落としてしまう小さな成長。
おぉ~っと驚いたり、クスッと笑えたりするようなことってたくさんあるはず。
出来るだけ大きく目を開いて、与えられた今という時間を精一杯楽しみたいと思う。
そして改めて思う事。
マットを離れてもヨガは学べる。
子育てを通じては特にね。
U太先生、これからもご教授よろしくお願いします。
2011年07月30日
2歳になりました
今日はU太の2歳の誕生日でした。
ついこの間までほんの赤ちゃんだったのに、最近ではすっかりおにいちゃん風情。
時の経つのは本当に早いなぁ・・・。
朝起きると、パパが畑からスイカを取ってきてくれました。
U太の頭と同じくらいのサイズです。

今年の初スイカ、ドキドキのカット。

もう少し熟した方が食べごろだったのかなぁ。
朝ごはん前だけと、パパがたっぷり”LOVE注入
”したスイカに一心腐乱にかじりつく。

母さんはズボンを2枚プレゼント。
一昨日、徹夜して作ってみました。
無地バージョン

チェックバージョン

元来不器用なので、手作り感たっぷりの出来栄えですが、何とか履くことができて良かったです

夜にはバナナのロールケーキでお祝い。
黒糖をつかった生地はふわふわに出来たけれど、中に入れたヨーグルトクリームとの相性が悪い・・・
父さんと母さんはイマイチだと思いましたが、U太には大ウケ
結果オーライ

2歳を目前にして、母にも理解不能な宇宙語でたくさんおしゃべりするようになったU太クン。
言葉に関してはゆっくりとした歩みですが、成長をみせてくれています。
夕食後、ソファーでくつろいでいると、突然抱きついてきて、
「ママ、だいすき
」と言ってくれました。
折しも誕生日、母感激でございます
嬉しくなって何度も繰り返し言わせたら、ちょっとうんざりしちゃったようでしたが
今日は私にとっても忘れられない記念日になりました。
ついこの間までほんの赤ちゃんだったのに、最近ではすっかりおにいちゃん風情。
時の経つのは本当に早いなぁ・・・。
朝起きると、パパが畑からスイカを取ってきてくれました。
U太の頭と同じくらいのサイズです。

今年の初スイカ、ドキドキのカット。

もう少し熟した方が食べごろだったのかなぁ。
朝ごはん前だけと、パパがたっぷり”LOVE注入


母さんはズボンを2枚プレゼント。
一昨日、徹夜して作ってみました。
無地バージョン

チェックバージョン

元来不器用なので、手作り感たっぷりの出来栄えですが、何とか履くことができて良かったです


夜にはバナナのロールケーキでお祝い。
黒糖をつかった生地はふわふわに出来たけれど、中に入れたヨーグルトクリームとの相性が悪い・・・
父さんと母さんはイマイチだと思いましたが、U太には大ウケ

結果オーライ


2歳を目前にして、母にも理解不能な宇宙語でたくさんおしゃべりするようになったU太クン。
言葉に関してはゆっくりとした歩みですが、成長をみせてくれています。
夕食後、ソファーでくつろいでいると、突然抱きついてきて、
「ママ、だいすき

折しも誕生日、母感激でございます

嬉しくなって何度も繰り返し言わせたら、ちょっとうんざりしちゃったようでしたが

今日は私にとっても忘れられない記念日になりました。
2011年07月16日
シュタイナー親子教室
昨日は藤枝市で開催されているシュタイナー親子教室に体験参加してきました。
3~4歳児が2人、2~3歳児が2人とU太の5人でした。
子どもたちが室内で木のおもちゃを使って遊んでいる間、2人の先生が見ていてくれるので、
お母さんたちは手仕事をしています。
子どもが勝手に遊んでいてくれる横で縫い物が出来るなんて何て贅沢
U太もたまに私のところに来るものの、ほとんどは電車のおもちゃであそんだり、
ドングリを食べ物に見たてておままごとをしたりしていました。
お母さんたちは先生に教わりながら、お人形を作ったり、編みぐるみをつくったり。
時間の流れが普段と違ってゆっくりに感じられました。
その後はみんなで輪になって歌を歌ったり、手遊びをしたりしました。
U太さんはあちこち動きながらもみんながやっている手遊びを目で追っていました。
そしてお待ちかね、おやつタイム。
白玉だんごとあずき、かぼちゃのお団子です。
食べ始める前後に食べ物をいただく感謝の祈りを捧げます。
こういうのいいなぁ、と思っている矢先、U太さんは早く食べたいと大泣き
食べたら食べたで、「足りな~い!もっと
」と大泣き。
我慢することがまだまだ出来ないU太さんです。
食後は外のプールで水遊び。
案の定、U太は着替えを嫌がって泣きます。
(そもそもおやつが足りない時点で機嫌が悪い・・・)
仕方がないので外で遊んでいると、お友達が小さな柄杓を貸してくれました。
柄杓で水をすくって、こぼしてが大好きなU太。
俄然水を触りたがる。
プールのふちによじ登り、水に触ろうと必死で手を伸ばす。
仕方がないので裸でプールに入れました。
顔に水しぶきがかかると泣くものの、それ以外はご機嫌。
私はU太の日焼けが心配で、ヒヤヒヤ。
プールから上がる時間になってもまだ続けたがります。
行動がワンテンポずつズレているんだよ、U太サン・・・
プールの後はお話を聞く時間。
部屋を薄暗くして、ろうそくの火を灯します。
そして先生がそっと語りかけます。
U太さんは私に抱っこされながら大泣きしていましたが、他の子は先生が話すお話の内容を知っているのか、
ところどころ合いの手を打っていました。
「ろうそくの火、危なくないのかな・・・」とヒヤヒヤしていましたが、先生も注意しているので大丈夫なようです。
お話の後は解散になります。
みなさんはお弁当を持ってきて、木陰でランチをするようでした。
外で食べるのは気持ちよさそう。
シュタイナーの園には以前から興味があったのですが、参加してみての感想は「厳粛な感じ」。
堅苦しい、ということではありません。
「落ち着いているなぁ」ということ。
室内で大声を出したりすると先生が、「もっと小さな声で話しても聞こえるよ」といったり、
(それで、子どもの興奮が納まるのがすごい!)
一人の子が粗相をしてしまった時も、先生とお母さんが「あらあら夢中になりすぎて出ちゃったんだね」と言いながら、
さささっ、とまるで風のように処理していました。
お片付けや次の内容に移る時は歌で知らせます。
先生が歌い始めると、他の子どもたちは自然と片付けを始めるのがとても印象的でした。
蛍光灯が煌々としている中ではなく、室内が少し薄暗いことや
カラフルなおもちゃが無いことも要因なのかもしれません。
U太さんはテンポがズレてたり、大泣きしたりと周りの子どもに悪影響を与えてしまったのではと心配していましたが、
先生曰く「まだ集団行動できる年齢ではないから大丈夫」とのことでした。
保育園でも、保健所などでも「マイペースな子だね」と言われていたので、少し気にしていたのですが、
「マイペースじゃない子どもなんて、子供らしくないよ」とか
「うちの子もこんな風だったよ。なつかしい~」などと参加しているお母さんに言われて安心しました。
次回は9月です。
誕生日を過ぎて、すこし成長するであろうU太とぜひまた参加したいな、と思いました。
3~4歳児が2人、2~3歳児が2人とU太の5人でした。
子どもたちが室内で木のおもちゃを使って遊んでいる間、2人の先生が見ていてくれるので、
お母さんたちは手仕事をしています。
子どもが勝手に遊んでいてくれる横で縫い物が出来るなんて何て贅沢

U太もたまに私のところに来るものの、ほとんどは電車のおもちゃであそんだり、
ドングリを食べ物に見たてておままごとをしたりしていました。
お母さんたちは先生に教わりながら、お人形を作ったり、編みぐるみをつくったり。
時間の流れが普段と違ってゆっくりに感じられました。
その後はみんなで輪になって歌を歌ったり、手遊びをしたりしました。
U太さんはあちこち動きながらもみんながやっている手遊びを目で追っていました。
そしてお待ちかね、おやつタイム。
白玉だんごとあずき、かぼちゃのお団子です。
食べ始める前後に食べ物をいただく感謝の祈りを捧げます。
こういうのいいなぁ、と思っている矢先、U太さんは早く食べたいと大泣き

食べたら食べたで、「足りな~い!もっと

我慢することがまだまだ出来ないU太さんです。
食後は外のプールで水遊び。
案の定、U太は着替えを嫌がって泣きます。
(そもそもおやつが足りない時点で機嫌が悪い・・・)
仕方がないので外で遊んでいると、お友達が小さな柄杓を貸してくれました。
柄杓で水をすくって、こぼしてが大好きなU太。
俄然水を触りたがる。
プールのふちによじ登り、水に触ろうと必死で手を伸ばす。
仕方がないので裸でプールに入れました。
顔に水しぶきがかかると泣くものの、それ以外はご機嫌。
私はU太の日焼けが心配で、ヒヤヒヤ。
プールから上がる時間になってもまだ続けたがります。
行動がワンテンポずつズレているんだよ、U太サン・・・
プールの後はお話を聞く時間。
部屋を薄暗くして、ろうそくの火を灯します。
そして先生がそっと語りかけます。
U太さんは私に抱っこされながら大泣きしていましたが、他の子は先生が話すお話の内容を知っているのか、
ところどころ合いの手を打っていました。
「ろうそくの火、危なくないのかな・・・」とヒヤヒヤしていましたが、先生も注意しているので大丈夫なようです。
お話の後は解散になります。
みなさんはお弁当を持ってきて、木陰でランチをするようでした。
外で食べるのは気持ちよさそう。
シュタイナーの園には以前から興味があったのですが、参加してみての感想は「厳粛な感じ」。
堅苦しい、ということではありません。
「落ち着いているなぁ」ということ。
室内で大声を出したりすると先生が、「もっと小さな声で話しても聞こえるよ」といったり、
(それで、子どもの興奮が納まるのがすごい!)
一人の子が粗相をしてしまった時も、先生とお母さんが「あらあら夢中になりすぎて出ちゃったんだね」と言いながら、
さささっ、とまるで風のように処理していました。
お片付けや次の内容に移る時は歌で知らせます。
先生が歌い始めると、他の子どもたちは自然と片付けを始めるのがとても印象的でした。
蛍光灯が煌々としている中ではなく、室内が少し薄暗いことや
カラフルなおもちゃが無いことも要因なのかもしれません。
U太さんはテンポがズレてたり、大泣きしたりと周りの子どもに悪影響を与えてしまったのではと心配していましたが、
先生曰く「まだ集団行動できる年齢ではないから大丈夫」とのことでした。
保育園でも、保健所などでも「マイペースな子だね」と言われていたので、少し気にしていたのですが、
「マイペースじゃない子どもなんて、子供らしくないよ」とか
「うちの子もこんな風だったよ。なつかしい~」などと参加しているお母さんに言われて安心しました。
次回は9月です。
誕生日を過ぎて、すこし成長するであろうU太とぜひまた参加したいな、と思いました。
2011年07月12日
プール
今日はいい天気。
午前中、あまりに暑くて散歩に行く気も起きない。
急遽U太をプールに入れることにしました。
桶が大のお気に入りで、プールの水をすくっては

こぼす

アヒルのおもちゃや水てっぽうには目もくれず
これをひたすら繰り返す・・・
ふぅ、気持ちいい

だいぶ遊んだところで何やら固まっている

「も、もしや
」
案の定、う○こでした
(ごめんなさい
)
今回はJさん&Rくんをお誘いしなくて正解でした・・・
U太は涼しくご機嫌になったけれど、
私は後片付けやら何やらで、かえって暑くなってしまいました。
午前中、あまりに暑くて散歩に行く気も起きない。
急遽U太をプールに入れることにしました。
桶が大のお気に入りで、プールの水をすくっては

こぼす

アヒルのおもちゃや水てっぽうには目もくれず
これをひたすら繰り返す・・・
ふぅ、気持ちいい


だいぶ遊んだところで何やら固まっている

「も、もしや

案の定、う○こでした

(ごめんなさい


今回はJさん&Rくんをお誘いしなくて正解でした・・・
U太は涼しくご機嫌になったけれど、
私は後片付けやら何やらで、かえって暑くなってしまいました。
2011年07月04日
あせも
ここのところの暑さで、U太サンはすっかりあせもだらけになってしまいました。
ご飯を食べ終わる頃、身体が熱くなってくるのか頭や首の後ろを掻きむしり大泣き


納豆を手づかみしたその手を髪に突っ込むのは勘弁して~~
ということで、髪を切りました。

マルコメくんみたいでけっこうお気に入り
あせもごときで病院に行くのも悔しいので、私の愛用化粧水をつけてみました。
さくら堂さんのびわ葉エキス
びわ葉エキスって・・・
■ 天然成分で作られた、無添加の手作りエキスです。
■ 半年以上熟成されて作られています。
■ 民間療法として昔から重宝されている、身体の健康に役立つエキスです。
■ 防腐剤、香料などは一切使用しておりません。
■ 長野県諏訪郡の生産者さんによって丁寧に作られました。

コットンに浸してピタピタつけると気持ちがよいらしく、
「もっとやって!!」とせがみます。
私の母に、ビニールプールも買ってもらいました。
残念ながら、先日入れたら大泣きでした・・・
これらで少しはよくなってくれるとよいのですが。

ご飯を食べ終わる頃、身体が熱くなってくるのか頭や首の後ろを掻きむしり大泣き



納豆を手づかみしたその手を髪に突っ込むのは勘弁して~~

ということで、髪を切りました。

マルコメくんみたいでけっこうお気に入り

あせもごときで病院に行くのも悔しいので、私の愛用化粧水をつけてみました。
さくら堂さんのびわ葉エキス
びわ葉エキスって・・・
■ 天然成分で作られた、無添加の手作りエキスです。
■ 半年以上熟成されて作られています。
■ 民間療法として昔から重宝されている、身体の健康に役立つエキスです。
■ 防腐剤、香料などは一切使用しておりません。
■ 長野県諏訪郡の生産者さんによって丁寧に作られました。

コットンに浸してピタピタつけると気持ちがよいらしく、
「もっとやって!!」とせがみます。
私の母に、ビニールプールも買ってもらいました。
残念ながら、先日入れたら大泣きでした・・・
これらで少しはよくなってくれるとよいのですが。

2011年07月01日
大冒険
午前中、洗濯物を干していた時のこと。
庭で遊んでいたはずのU太がいない
家の周りをぐるりと見回してもどこにもいない

近くの大通りに車を見にいったのかと思い、大声で名前を呼びながら行ってみても姿は見えず。
表に出ていたお店の人に「ブルーの魚河岸シャツを着た2歳くらい男の子をみかけませんでしたか?」
と尋ねるも知らないという。
パチンコ屋の駐車場にも見当たらない。
畑にもいない。
近くのドブ川をのぞいてみたり。。。
いよいよ焦ってくる。
同じ区画の家に住む奥さんにU太を見かけなかったか尋ねてみると、
「いなくなっちゃったの?!私も一緒に探すよ!」と言ってくれた。
こういう時の優しい行為は本当に心に沁みる。
心底ありがたかった。
向かいの家のおばあちゃんにダメ元で尋ねてみると、
「あれ、やっぱりさっき見たのはU太かね?向こうのアパートの先にいたよ」
とのこと。
向こうのアパートの先、とは我が家から徒歩5分くらいの場所
大急ぎで行ってみる。
こんなに走ったのはどれくらいぶりだろう・・・
U太と同じくらいの背格好の女の子が立っていた。
「U太じゃなかったのか・・・」と力が抜けそうになった時、
その子のお母さんと思しき女性の陰からU太が見えた
ああ、いた
「ずいぶん遠くに来たんだねぇ。心配しちゃったよ~」と声をかけると、
膝にまとわりついてきた。
だからといって、怖かったとか、困っていた様子もなく、
「もっと先に散歩にいこうよ」と私を促す・・・
おいおい、U太にしてみればちょっとした冒険のつもりかよ。
とにかく心配かけた近所の方にあいさつしようと嫌がるU太を引きずって帰ってきた。
一人で冒険するならもう少し大きくなってからにしておくれよ・・・
今日のいたずら小僧
庭で遊んでいたはずのU太がいない

家の周りをぐるりと見回してもどこにもいない


近くの大通りに車を見にいったのかと思い、大声で名前を呼びながら行ってみても姿は見えず。
表に出ていたお店の人に「ブルーの魚河岸シャツを着た2歳くらい男の子をみかけませんでしたか?」
と尋ねるも知らないという。
パチンコ屋の駐車場にも見当たらない。
畑にもいない。
近くのドブ川をのぞいてみたり。。。
いよいよ焦ってくる。
同じ区画の家に住む奥さんにU太を見かけなかったか尋ねてみると、
「いなくなっちゃったの?!私も一緒に探すよ!」と言ってくれた。
こういう時の優しい行為は本当に心に沁みる。
心底ありがたかった。
向かいの家のおばあちゃんにダメ元で尋ねてみると、
「あれ、やっぱりさっき見たのはU太かね?向こうのアパートの先にいたよ」
とのこと。
向こうのアパートの先、とは我が家から徒歩5分くらいの場所

大急ぎで行ってみる。
こんなに走ったのはどれくらいぶりだろう・・・
U太と同じくらいの背格好の女の子が立っていた。
「U太じゃなかったのか・・・」と力が抜けそうになった時、
その子のお母さんと思しき女性の陰からU太が見えた

ああ、いた

「ずいぶん遠くに来たんだねぇ。心配しちゃったよ~」と声をかけると、
膝にまとわりついてきた。
だからといって、怖かったとか、困っていた様子もなく、
「もっと先に散歩にいこうよ」と私を促す・・・
おいおい、U太にしてみればちょっとした冒険のつもりかよ。
とにかく心配かけた近所の方にあいさつしようと嫌がるU太を引きずって帰ってきた。
一人で冒険するならもう少し大きくなってからにしておくれよ・・・
今日のいたずら小僧

2011年05月30日
久々の晴天
今日の午前中は久しぶりに太陽が顔をのぞかせましたね。
U太を連れて家の周りを散歩しました。
2ブロック東へ行くと車が多い通りに出るので、そこで自動車でも見せようと思ったのですが・・・
途中で水たまりを見つけてしまった
嫌な予感は的中
小石を水たまりに投げ、水しぶきが上がると「おぉ~
」と大興奮

その後、水たまりに入り出し

その手で抱っこをせがむ。

汚れちゃうから勘弁してよ、と言うと地面に突っ伏して大泣き・・・

その後あざみ(?)の綿毛でご機嫌に・・・

U太の様子を見て、
私も子どもの頃、雨上がり土の水が乾いてクリーム状になった部分を触るのが好きだった事を思い出しました。
私もかつては子どもだったんだなぁ
結局、2ブロック先の道路にはたどりつかずに帰路に着きました・・・
U太を連れて家の周りを散歩しました。
2ブロック東へ行くと車が多い通りに出るので、そこで自動車でも見せようと思ったのですが・・・
途中で水たまりを見つけてしまった

嫌な予感は的中

小石を水たまりに投げ、水しぶきが上がると「おぉ~


その後、水たまりに入り出し

その手で抱っこをせがむ。

汚れちゃうから勘弁してよ、と言うと地面に突っ伏して大泣き・・・

その後あざみ(?)の綿毛でご機嫌に・・・

U太の様子を見て、
私も子どもの頃、雨上がり土の水が乾いてクリーム状になった部分を触るのが好きだった事を思い出しました。
私もかつては子どもだったんだなぁ

結局、2ブロック先の道路にはたどりつかずに帰路に着きました・・・
2011年05月26日
U‐BO
近頃、U太サンがおもしろい。
私が髪を切ったら和田アキコのような髪型になってしまった。
「T」の発音が出来るようになったらしく、「タプタプタプタプ・・・・」と意味不明な発音を連呼する。
大泣きしていても、「ごはん食べる人~」と尋ねると、ピタッと泣きやみ
「あぃッ」と言って素早く、そして中途半端に手を挙げてニヤリと笑う。
私や旦那の服をめくって背中にCHUってしてケタケタ笑う。
要求が通らなくて泣く時は、床に顔を突っ伏して、それはそれは大げさに泣き崩れる。
初めて会うおねぇさんには上目づかいで恥ずかしそうにする。
眠くなるとキス魔になって「お」の形の口で顔を近づけてくる。
私が「最近U太は私にとっていいおもちゃだよ
」
と言うと、旦那が
「アイボじゃなくてU-BOだな
」
と言っていましたが、
我が家のU-BOは、よく食べるし、よく出すし、よく泣きます。
時々イラッとする時もあります。
でも、それ以上に私を笑わせてくれます。
私をハッピーにしてくれます。
U太、私のところに来てくれてありがとね

私が髪を切ったら和田アキコのような髪型になってしまった。
「T」の発音が出来るようになったらしく、「タプタプタプタプ・・・・」と意味不明な発音を連呼する。
大泣きしていても、「ごはん食べる人~」と尋ねると、ピタッと泣きやみ
「あぃッ」と言って素早く、そして中途半端に手を挙げてニヤリと笑う。
私や旦那の服をめくって背中にCHUってしてケタケタ笑う。
要求が通らなくて泣く時は、床に顔を突っ伏して、それはそれは大げさに泣き崩れる。
初めて会うおねぇさんには上目づかいで恥ずかしそうにする。
眠くなるとキス魔になって「お」の形の口で顔を近づけてくる。
私が「最近U太は私にとっていいおもちゃだよ

と言うと、旦那が
「アイボじゃなくてU-BOだな

と言っていましたが、
我が家のU-BOは、よく食べるし、よく出すし、よく泣きます。
時々イラッとする時もあります。
でも、それ以上に私を笑わせてくれます。
私をハッピーにしてくれます。
U太、私のところに来てくれてありがとね

