マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp
2011年07月17日
かどやさん
義弟が焼津に遊びに来てくれました。
東京に住んでいるのですが、浜松に用事があったらしく、帰りに立ち寄り、一泊していきました。
せっかく焼津に来てもらったので、「かどや」さんに行ってきました。
旧焼津港のすぐ側にある、いかにもおいしいお魚が出てきそうなお店です。
いつも夜は込み合っているようですが、タイミングが良かったようで、すぐに席を用意してもらえました。
プルプルの岩がき

揚げナス

お刺身の盛り合わせ

その他にも、金目鯛の煮つけをいただきました。
おいしくて食べるのに夢中で、うっかり画像を取り忘れました・・・
U太も普段食卓で上がらない鯛などを食べて大満足でしたが、
自分が食べ終わると「さあ、帰ろう。もう、帰ろう!」と態度で促します。
食べ終わったらとっとと帰るって、オッサンかよ・・・
そんなU太に義弟クンも苦笑していました
東京に住んでいるのですが、浜松に用事があったらしく、帰りに立ち寄り、一泊していきました。
せっかく焼津に来てもらったので、「かどや」さんに行ってきました。
旧焼津港のすぐ側にある、いかにもおいしいお魚が出てきそうなお店です。
いつも夜は込み合っているようですが、タイミングが良かったようで、すぐに席を用意してもらえました。
プルプルの岩がき

揚げナス

お刺身の盛り合わせ

その他にも、金目鯛の煮つけをいただきました。
おいしくて食べるのに夢中で、うっかり画像を取り忘れました・・・
U太も普段食卓で上がらない鯛などを食べて大満足でしたが、
自分が食べ終わると「さあ、帰ろう。もう、帰ろう!」と態度で促します。
食べ終わったらとっとと帰るって、オッサンかよ・・・
そんなU太に義弟クンも苦笑していました

2011年07月09日
蓮花寺池へ
今日は天気がよくなったので、蓮花寺池に蓮を見に行きました。
U太さんは好き勝手なところへ歩いて行ってしまうので、蓮の花の咲いたエリアまでが遠いこと遠いこと・・・

ようやく蓮のところまでたどり着く。
ピンクの蓮、大好き

U太は花に全く興味はなく、茶をすする・・・

一服したら、父さんに肩車をしてもらってご機嫌

帰りがけに横道にある「ギャラリーれんげじ」さんで、素敵な風鈴を発見
篠原風鈴本舗さんの江戸風鈴
http://www.edofurin.com/
涼やかな音色で我が家の夏を彩ってくれることを期待してマス。

U太さんは好き勝手なところへ歩いて行ってしまうので、蓮の花の咲いたエリアまでが遠いこと遠いこと・・・

ようやく蓮のところまでたどり着く。
ピンクの蓮、大好き


U太は花に全く興味はなく、茶をすする・・・

一服したら、父さんに肩車をしてもらってご機嫌


帰りがけに横道にある「ギャラリーれんげじ」さんで、素敵な風鈴を発見

篠原風鈴本舗さんの江戸風鈴
http://www.edofurin.com/
涼やかな音色で我が家の夏を彩ってくれることを期待してマス。
2011年06月22日
ランチ
今日はマタニティヨガの生徒さんと、近所のレストラン「NARU」さんでランチしました。
以前訪れた時は満員で入れず心残りだったのですが、
生徒さんが1週間も前から予約を取ってくれたので、念願が叶いました。
ランチコース、1890円でした。
まずはアミューズ(つきだし)、グリンピースのスープ
自分では作れそうもないプロのお味でした

そして前菜の盛り合わせ。キレイ♪

パン。チーズとライ麦の2種。
外はぱりぱり、中はふっくら。チーズが特に美味。
今日のメンバーはみんなパン好きなのでテンション

主菜はホタテとほうぼうのムースをチョイス。
お野菜が色どり良く、食欲をそそります。

デゼール(デザート)
トマトとカルピスのアイスクリーム。
スプーンをかたどった薄い焼き菓子。
マンゴーと杏仁豆腐?
パイナップルのタルト。絶品!!

食後の飲み物ハイビスカスとベリーのハーブティ、
さらにさらに、焼き菓子まで。

生徒さん曰く
「きれいが行き届いている」素敵なお店でした。
おいしい食事と楽しいおしゃべりで本当に心が満たされました。
どうもありがとう
以前訪れた時は満員で入れず心残りだったのですが、
生徒さんが1週間も前から予約を取ってくれたので、念願が叶いました。
ランチコース、1890円でした。
まずはアミューズ(つきだし)、グリンピースのスープ
自分では作れそうもないプロのお味でした

そして前菜の盛り合わせ。キレイ♪

パン。チーズとライ麦の2種。
外はぱりぱり、中はふっくら。チーズが特に美味。
今日のメンバーはみんなパン好きなのでテンション


主菜はホタテとほうぼうのムースをチョイス。
お野菜が色どり良く、食欲をそそります。

デゼール(デザート)
トマトとカルピスのアイスクリーム。
スプーンをかたどった薄い焼き菓子。
マンゴーと杏仁豆腐?
パイナップルのタルト。絶品!!

食後の飲み物ハイビスカスとベリーのハーブティ、
さらにさらに、焼き菓子まで。

生徒さん曰く
「きれいが行き届いている」素敵なお店でした。
おいしい食事と楽しいおしゃべりで本当に心が満たされました。
どうもありがとう


2011年06月19日
納得住宅工房 お楽しみ会
我が家は昨年の夏、新築しました
家に遊びに来てくれた方にから、
「どこの建築会社で建てたの?」とよく尋ねられるのですが、
『納得住宅工房』さんという富士に本社のある工務店で建てました。
http://www.nattoku.jp/
ここの建築会社さんを選んだ理由はいくつもあるのですが、中でも
「見込み客(契約してくれそうな人)」よりも「オーナー(契約したり実際に家を建てた人たち)」を大切にしている
姿勢に惹かれました。
3月11日の地震があった時。
担当の設計士さんから「お家、大丈夫でしたか?」と連絡がありました。
現場監督だった方も家までわざわざ訪ねてきてくれて、チェックしてくれました。
不安な時期だったので、知っている方の声を聞いただけで、顔を見ただけで、とても心が安らぎました。
我が家だけでなく、すべてのオーナーのお宅に連絡したそうです。
素敵な家を建ててくれる会社はたくさんありますが、
こういう心遣いをしてくれる会社と出会えて良かったな、と思った出来事でした。
さて、納得住宅工房さんは、年に何回かオーナー向けにパーティやイベントを催してくれます。
昨日は朝霧でバーベキュー&ます釣り大会が開催されました。
雨が降ったり止んだりの天気でしたが、屋根のある会場だったので、問題ありませんでした。
バーベキューはけっこうモクモクしましたが、炭火っていい。
すごくおいしく焼けました

ちょっと肌寒いような日でしたが、スイカ割りもおこなわれました。
スイカ好きはパパ譲りのようです。

イベントのバツゲームで、負けた社員さんが、冷たい川に飛び込んでいました
寒いのに~

U太も終始ご機嫌でした。
焼きそば、焼餅、わたあめ・・・。
いっぱい食べて、いっぱい笑って。
思い出に残る一日になりました。
ありがとうございました

家に遊びに来てくれた方にから、
「どこの建築会社で建てたの?」とよく尋ねられるのですが、
『納得住宅工房』さんという富士に本社のある工務店で建てました。
http://www.nattoku.jp/
ここの建築会社さんを選んだ理由はいくつもあるのですが、中でも
「見込み客(契約してくれそうな人)」よりも「オーナー(契約したり実際に家を建てた人たち)」を大切にしている
姿勢に惹かれました。
3月11日の地震があった時。
担当の設計士さんから「お家、大丈夫でしたか?」と連絡がありました。
現場監督だった方も家までわざわざ訪ねてきてくれて、チェックしてくれました。
不安な時期だったので、知っている方の声を聞いただけで、顔を見ただけで、とても心が安らぎました。
我が家だけでなく、すべてのオーナーのお宅に連絡したそうです。
素敵な家を建ててくれる会社はたくさんありますが、
こういう心遣いをしてくれる会社と出会えて良かったな、と思った出来事でした。
さて、納得住宅工房さんは、年に何回かオーナー向けにパーティやイベントを催してくれます。
昨日は朝霧でバーベキュー&ます釣り大会が開催されました。
雨が降ったり止んだりの天気でしたが、屋根のある会場だったので、問題ありませんでした。
バーベキューはけっこうモクモクしましたが、炭火っていい。
すごくおいしく焼けました


ちょっと肌寒いような日でしたが、スイカ割りもおこなわれました。
スイカ好きはパパ譲りのようです。

イベントのバツゲームで、負けた社員さんが、冷たい川に飛び込んでいました

寒いのに~


U太も終始ご機嫌でした。
焼きそば、焼餅、わたあめ・・・。
いっぱい食べて、いっぱい笑って。
思い出に残る一日になりました。
ありがとうございました

2011年05月24日
ランチ会
昨日は名古屋に住んでいる大学時代の友人が帰省したので、
当時仲の良かった4人で久々に集まってランチをしました
私は午前中にレッスンがあったので、U太を連れて急いで清水の友人Eちゃん宅に向かいました。
Eちゃんの家は、雑誌に乗っているカリスマ主婦の部屋みたい。
雑貨屋さんで見かけるような素敵なインテリアや、
面白い古道具(そろばんとか、黒電話とか、学校で使う子ども用のイスとか
)があったりして、
とても3人の子どもがいるようなお家には見えません
素敵です

本日のランチメニュー
は、
・パンのランチBOX(サラダ付♪)
・Eちゃん手作りポタージュスープ
・子ども用のおにぎり
おにぎりは海苔でサッカーボールみたいになっててCUTE。
(あ、また画像撮り忘れた
)
U太さんはランチを目の前に待ちきれません。
いただきますをしての必死の「食べたいアピール」にいつもながら笑えました。
食事をしながら近況報告。
Eちゃんの子のSクンは食べることより遊ぶことに興味があるようで、
2人分のおむすびのほとんどをU太が食べてしまいました
胃の調子が悪くてあまり食事がのどを通らないという友達Mちゃんを前に、U太はパクパク大人並みの量を平らげ、
「もっと~」と泣く始末。
友人からは、「この食欲はSachieに譲りだね」と言われました・・・
食後にはYちゃんが買ってきてくれた長~いプリンロールケーキをいただきました。
とってもおいしかった
カメラマンSクン、かっこいい
このメンバーとはもうかれこれ10数年の付き合い。
わがままSachieと長くお友達でいてくれる貴重な人たちです。
来年にはYちゃんも静岡に帰ってくるみたいなので、もう少しちょくちょく会えるかな?
U太もSクンのおもちゃでたくさん遊んだので、帰りの車の中ではグッスリ眠ってくれました。
親子ともども楽しく過ごした午後でした
当時仲の良かった4人で久々に集まってランチをしました

私は午前中にレッスンがあったので、U太を連れて急いで清水の友人Eちゃん宅に向かいました。
Eちゃんの家は、雑誌に乗っているカリスマ主婦の部屋みたい。
雑貨屋さんで見かけるような素敵なインテリアや、
面白い古道具(そろばんとか、黒電話とか、学校で使う子ども用のイスとか

とても3人の子どもがいるようなお家には見えません

素敵です


本日のランチメニュー

・パンのランチBOX(サラダ付♪)
・Eちゃん手作りポタージュスープ
・子ども用のおにぎり

おにぎりは海苔でサッカーボールみたいになっててCUTE。
(あ、また画像撮り忘れた

U太さんはランチを目の前に待ちきれません。
いただきますをしての必死の「食べたいアピール」にいつもながら笑えました。
食事をしながら近況報告。
Eちゃんの子のSクンは食べることより遊ぶことに興味があるようで、
2人分のおむすびのほとんどをU太が食べてしまいました

胃の調子が悪くてあまり食事がのどを通らないという友達Mちゃんを前に、U太はパクパク大人並みの量を平らげ、
「もっと~」と泣く始末。
友人からは、「この食欲はSachieに譲りだね」と言われました・・・
食後にはYちゃんが買ってきてくれた長~いプリンロールケーキをいただきました。
とってもおいしかった


カメラマンSクン、かっこいい


このメンバーとはもうかれこれ10数年の付き合い。
わがままSachieと長くお友達でいてくれる貴重な人たちです。
来年にはYちゃんも静岡に帰ってくるみたいなので、もう少しちょくちょく会えるかな?
U太もSクンのおもちゃでたくさん遊んだので、帰りの車の中ではグッスリ眠ってくれました。
親子ともども楽しく過ごした午後でした

2011年05月13日
水族館記
旦那とU太、私の母と私の4人で八景島の水族館へ行ってきました。
我が家は車の購入も、家の購入も、旅行も大抵急に決まります。
木曜の朝、ふと、私の頭にイルカが思い浮かびました。
そしたらもう、居ても経ってもいられず、どうしてもイルカに会いたくなりました。
「ねぇ、すっごいイルカに会いたいんだけど。」という嫁のわけのわからない一言で、
有給を取り、プランを立て、義母まで連れて、ずっと運転手をしてくれた旦那はホントいい人だと思います。
(単に水族館好きなだけ、という見方もあるが・・・)
金曜は快晴、夏のように暑い日になると天気予報では言っていましたが、
途中裾野~御殿場間は深い霧で前の車もよく見えないほどで、ドキドキしました。
御殿場を過ぎると、天気予報が正しかったようで、素晴らしい行楽日和になりました。
平日の水族館は空いていて、スムーズに動くことが出来ました。
まずは「スーパーイワシイリュージョン」というショーを見ました。
5万尾の「イワシ」たちの大群泳が乱舞し、水槽内の照明に照らされてウロコがキラキラ光り、
まるで巨大な生きもののように様々な形に姿を変えながら、水槽内全体をダイナミックに変幻自在に動き回ります。

U太も私も大興奮。
実際の海の中でもこんな光景が繰り広げられてるのかなぁと思うと、
ダイビングでもはじめてみようかな、という気分になりました。
次は「海の動物たちのショー」
お待ちかねのイルカの出番です。
セイウチ、ジンベイザメ、ペンギン、アシカなどの動物たちが楽しませてくれましたが、
私はやっぱりイルカが好き。
特に珍しい白イルカはまるで神様の使いのように見えました。

U太もこの表情。

その後、水族館に戻り、ひとつずつの水槽を見て回りました。
U太はペンギンを見て「たー!!たー!!(本人は来た来た!のつもり)」と声をあげて大喜び。
どうもペンギンのスピーディーな泳ぎと黄色いくちばしが気に入ったよう。
ペンギンを追ってあちらに行ったり、こちらに行ったり。
U太より明らかにペンギンの方が機敏でしたが。
昼食を食べるため水族館を後にし、近くのアウトレットに行きました。
お昼には窯焼きのピザを食べました。
U太は初めてお子様ランチを食べました。
普段食べさせてもらえないハンバーグやチーズに大喜び。
ここでもやっぱり「足りない~」と言って泣きました・・・。
夏に向かってU太のサンダルが欲しいとアウトレットモールを覗きました。
アウトドア系のショップがたくさんそろうこのモール。
私のツボでした。
お店を10何件も見たけれど、結局購入したのはクロックス。
試着すると泣きだすサンダルもあったのに、これはご機嫌で歩きだしたのが決め手。
ちょっと割高だけど、気に入ったみたいだからよしとしよう。
渋滞に巻き込まれることもなく、無事帰路に着きました。
お出掛けするなら平日がよい、が旦那の感想でした。
私の母は孫の笑顔が見られて大満足。
私は念願のイルカに会えて大満足。
U太も興奮しすぎたのか、ぐっすり眠ってくれました。
よかった、よかった、の一日でした。
我が家は車の購入も、家の購入も、旅行も大抵急に決まります。
木曜の朝、ふと、私の頭にイルカが思い浮かびました。
そしたらもう、居ても経ってもいられず、どうしてもイルカに会いたくなりました。
「ねぇ、すっごいイルカに会いたいんだけど。」という嫁のわけのわからない一言で、
有給を取り、プランを立て、義母まで連れて、ずっと運転手をしてくれた旦那はホントいい人だと思います。
(単に水族館好きなだけ、という見方もあるが・・・)
金曜は快晴、夏のように暑い日になると天気予報では言っていましたが、
途中裾野~御殿場間は深い霧で前の車もよく見えないほどで、ドキドキしました。
御殿場を過ぎると、天気予報が正しかったようで、素晴らしい行楽日和になりました。
平日の水族館は空いていて、スムーズに動くことが出来ました。
まずは「スーパーイワシイリュージョン」というショーを見ました。
5万尾の「イワシ」たちの大群泳が乱舞し、水槽内の照明に照らされてウロコがキラキラ光り、
まるで巨大な生きもののように様々な形に姿を変えながら、水槽内全体をダイナミックに変幻自在に動き回ります。

U太も私も大興奮。
実際の海の中でもこんな光景が繰り広げられてるのかなぁと思うと、
ダイビングでもはじめてみようかな、という気分になりました。
次は「海の動物たちのショー」
お待ちかねのイルカの出番です。
セイウチ、ジンベイザメ、ペンギン、アシカなどの動物たちが楽しませてくれましたが、
私はやっぱりイルカが好き。
特に珍しい白イルカはまるで神様の使いのように見えました。
U太もこの表情。

その後、水族館に戻り、ひとつずつの水槽を見て回りました。
U太はペンギンを見て「たー!!たー!!(本人は来た来た!のつもり)」と声をあげて大喜び。
どうもペンギンのスピーディーな泳ぎと黄色いくちばしが気に入ったよう。
ペンギンを追ってあちらに行ったり、こちらに行ったり。
U太より明らかにペンギンの方が機敏でしたが。
昼食を食べるため水族館を後にし、近くのアウトレットに行きました。
お昼には窯焼きのピザを食べました。
U太は初めてお子様ランチを食べました。
普段食べさせてもらえないハンバーグやチーズに大喜び。
ここでもやっぱり「足りない~」と言って泣きました・・・。
夏に向かってU太のサンダルが欲しいとアウトレットモールを覗きました。
アウトドア系のショップがたくさんそろうこのモール。
私のツボでした。
お店を10何件も見たけれど、結局購入したのはクロックス。
試着すると泣きだすサンダルもあったのに、これはご機嫌で歩きだしたのが決め手。
ちょっと割高だけど、気に入ったみたいだからよしとしよう。
渋滞に巻き込まれることもなく、無事帰路に着きました。
お出掛けするなら平日がよい、が旦那の感想でした。
私の母は孫の笑顔が見られて大満足。
私は念願のイルカに会えて大満足。
U太も興奮しすぎたのか、ぐっすり眠ってくれました。
よかった、よかった、の一日でした。
2011年05月05日
ショッピングin静岡
旦那がU太を見ていてくれるというので、久しぶりに静岡に買い物に出かけました。
しかも、静岡駅まで車で送迎してくれました
至れり尽くせり
まず初めに、いつもお野菜を買っている自然農法のお店が、小梳神社のイベントに出店するというので、
のぞきに行ってみました。
神社には所狭しと露天が並んでいて、有機野菜の市や天然酵母を使ったパン、手作りジャムや手作り小物など、
興味のあるお店がたくさん
ウキウキしながら見て回りました。
フランスの蚤の市を想わせる雑貨屋さんで、かわいい老眼鏡を見つけました。

母の日のプレゼント用にGET
子供の日のせいか、紙芝居なんかもやっていましたよ。

手作りポタージュスープとスイートポテトパイを買って昼食。
ゆるい感じの音楽が心地よく流れてる。
ああ、楽しい
次に呉服町をブラブラ。
「無印良品」や「私の部屋」などをを物色。
そして、帰りに「The Natural Shoe Store」へふらっと立ち寄る。
素敵なサボやサンダルがたっくさんあって、買う気も無かったのに、いつの間にやら試し履きしてるし
初めて足のサイズを測ってもらったけれど、私のサイズは25.5cmなので、靴は26cmを選ぶように勧められる。
おいおい、完全にメンズじゃん
結構ショック
残念ながら、気に入ったシューズの在庫がなかったのでそのままお店を後にする。
最後にもう一度イベント会場によって食材を購入。
U太にじゃまされない買い物、たまにはいいね♪
GWは旦那にベッタリだったU太。
口癖が「パパ~
」になったのも無理はない。
しかも、静岡駅まで車で送迎してくれました

至れり尽くせり

まず初めに、いつもお野菜を買っている自然農法のお店が、小梳神社のイベントに出店するというので、
のぞきに行ってみました。
神社には所狭しと露天が並んでいて、有機野菜の市や天然酵母を使ったパン、手作りジャムや手作り小物など、
興味のあるお店がたくさん

ウキウキしながら見て回りました。
フランスの蚤の市を想わせる雑貨屋さんで、かわいい老眼鏡を見つけました。
母の日のプレゼント用にGET

子供の日のせいか、紙芝居なんかもやっていましたよ。
手作りポタージュスープとスイートポテトパイを買って昼食。
ゆるい感じの音楽が心地よく流れてる。
ああ、楽しい

次に呉服町をブラブラ。
「無印良品」や「私の部屋」などをを物色。
そして、帰りに「The Natural Shoe Store」へふらっと立ち寄る。
素敵なサボやサンダルがたっくさんあって、買う気も無かったのに、いつの間にやら試し履きしてるし

初めて足のサイズを測ってもらったけれど、私のサイズは25.5cmなので、靴は26cmを選ぶように勧められる。
おいおい、完全にメンズじゃん

結構ショック

残念ながら、気に入ったシューズの在庫がなかったのでそのままお店を後にする。
最後にもう一度イベント会場によって食材を購入。
U太にじゃまされない買い物、たまにはいいね♪
GWは旦那にベッタリだったU太。
口癖が「パパ~

2011年04月10日
お花見
今日は旦那さんがお休み。
麗らかないい天気
Uクンと愛犬はっぴぃを連れて近所のお花見スポットへ散歩に出かけた。
いつもは人通りが少ない裏道も、この時ばかりはちょっとした賑わい。
桜、満開だよ

Uクンは花より河原の石に興味深々。
近くの公園にはお花見している人たちがおいしそうなお弁当を広げていました。
「来年はここでお花見しようね
」
と話をしながら帰路につきました。
そうそう、我が家の畑のジャガイモ、芽が出てきましたよ
かわいい
麗らかないい天気

Uクンと愛犬はっぴぃを連れて近所のお花見スポットへ散歩に出かけた。
いつもは人通りが少ない裏道も、この時ばかりはちょっとした賑わい。
桜、満開だよ

Uクンは花より河原の石に興味深々。
近くの公園にはお花見している人たちがおいしそうなお弁当を広げていました。
「来年はここでお花見しようね

と話をしながら帰路につきました。
そうそう、我が家の畑のジャガイモ、芽が出てきましたよ

かわいい

2011年03月31日
友達とランチ
今日は高校時代の友人2人とランチに出かけた。
焼津の「NARU」というお店で待ち合わせたのだけど、予約でいっぱいで残念ながら入れず
代わりに「トラットリア ヴェント」というイタリアンのお店に。
前菜、メインのパスタ、デザート&ドリンクで1200円。
パスタは「野菜とじゃがいものオリーブオイルソース」を注文。
グリーンのソースがきれいで、なかなかおいしかった
デザートはプリンとウエハースとバナナスライス。
デザートは楽しみにしていたので、もう少しボリュームが欲しかったな
高校時代の友人の集まりとい言えど、現在は主婦で母。
当然話題の中心は子供の事に。
小学生と幼稚園の子供を持つ2人は習い事や幼稚園の様子などを話してくれた。
それにしても、子供の習い事ってお金がかかるのね
某早期教育の塾(?)は月16,000円もするとのこと。
いろいろな絵を見て暗記をしたり、早回しのテープを聞いて内容を聞き取ったり、実験をしたりして脳の回路を作っていくんだって。
彼女の娘さんは楽しんで通っていて、会話が上手になったそう。
そして、幼稚園の先生が「子供の才能を育むのは6歳までが勝負です!」って言うので、その他にもいくつか習い事をしてるんだって。
す、すごい!!
教育熱心だなぁ。。。
我が家のU太も今日で1歳9か月。
そういう話を聞くと「うちの子も習い事をさせてさまざまな事を体験する機会を与えてあげなくてよいのだろうか?」と思わなくもない。
でもねぇ・・・。
何事もスローペースな子だから、彼は彼なりの速度で物事を学んで行った方がいいのかな、とも思う。
同じような毎日でも、彼なりの発見があるようだし。
習い事はもう少し大きくなって、本人の興味に応じて考えてみようと思う。
今日はいろんな話が聞けてよかったな。
先輩ママさんに感謝
焼津の「NARU」というお店で待ち合わせたのだけど、予約でいっぱいで残念ながら入れず

代わりに「トラットリア ヴェント」というイタリアンのお店に。
前菜、メインのパスタ、デザート&ドリンクで1200円。
パスタは「野菜とじゃがいものオリーブオイルソース」を注文。
グリーンのソースがきれいで、なかなかおいしかった

デザートはプリンとウエハースとバナナスライス。
デザートは楽しみにしていたので、もう少しボリュームが欲しかったな

高校時代の友人の集まりとい言えど、現在は主婦で母。
当然話題の中心は子供の事に。
小学生と幼稚園の子供を持つ2人は習い事や幼稚園の様子などを話してくれた。
それにしても、子供の習い事ってお金がかかるのね

某早期教育の塾(?)は月16,000円もするとのこと。
いろいろな絵を見て暗記をしたり、早回しのテープを聞いて内容を聞き取ったり、実験をしたりして脳の回路を作っていくんだって。
彼女の娘さんは楽しんで通っていて、会話が上手になったそう。
そして、幼稚園の先生が「子供の才能を育むのは6歳までが勝負です!」って言うので、その他にもいくつか習い事をしてるんだって。
す、すごい!!
教育熱心だなぁ。。。
我が家のU太も今日で1歳9か月。
そういう話を聞くと「うちの子も習い事をさせてさまざまな事を体験する機会を与えてあげなくてよいのだろうか?」と思わなくもない。
でもねぇ・・・。
何事もスローペースな子だから、彼は彼なりの速度で物事を学んで行った方がいいのかな、とも思う。
同じような毎日でも、彼なりの発見があるようだし。
習い事はもう少し大きくなって、本人の興味に応じて考えてみようと思う。
今日はいろんな話が聞けてよかったな。
先輩ママさんに感謝
