マタニティヨガ/ 10:00~11:30(曜日要相談)
お問い合わせ:uchinohappychan@hotmail.co.jp
2014年04月22日
ブログ引っ越しました
2014年以降、
記事は以下のブログに書いております。
よろしければこちらに遊びに
お越しくださいませ☆
New Blog
http://shantihome.blog.fc2.com/
» 続きを読む
記事は以下のブログに書いております。
よろしければこちらに遊びに
お越しくださいませ☆
New Blog
http://shantihome.blog.fc2.com/
» 続きを読む
2013年11月10日
今日もパン
今日は午前中雨が降ったので、家でパンを作ってみました。
天候の加減か、イマイチ発酵がうまくいかず・・・
でも、焼き立てならふっくらするからいいか♪
きんぴらごぼうパンとじゃこパン

ほおばるU太さん

@クンも気に入ったご様子

子供の「また作って~♪」に弱い母なのでした☆
天候の加減か、イマイチ発酵がうまくいかず・・・
でも、焼き立てならふっくらするからいいか♪
きんぴらごぼうパンとじゃこパン

ほおばるU太さん

@クンも気に入ったご様子

子供の「また作って~♪」に弱い母なのでした☆
2013年11月06日
玄関大好き
我が家の@クンは玄関が大好き。
ちょっと目を離した隙に玄関にまっしぐら!
靴箱から靴を出してみたり、

ヨガのポーズをしてみたり、

靴のオブジェを作ってみたり、

「外に出て遊びたいよ~!」
たまらずクロックスをかじる・・・

今日も絶好調です☆
ちょっと目を離した隙に玄関にまっしぐら!
靴箱から靴を出してみたり、

ヨガのポーズをしてみたり、

靴のオブジェを作ってみたり、

「外に出て遊びたいよ~!」
たまらずクロックスをかじる・・・

今日も絶好調です☆
2013年11月02日
農業セミナー
今日は地球家族自然と微生物研究所主催の農業セミナーに行ってきました。
我が家は向かいのお宅に畑を借りて、趣味で野菜を育てています。
今までは@クンが小さかったので夫が主にやっていました。
でも、夫も何かと忙しく、最近はほぼ放置プレイ状態・・・
そこでわたくしめが立ち上がりました。
「めざせ!自給自足生活!!」
でも、出来ればあまり手間をかけたくない。
農薬、化学肥料はぜったいに使いたくない。
どうしよう・・・
そんな時にある本を読みました。
『これが無限の[光フリーエネルギー]発生の原理だ/河合勝(ヒカルランド)』
微生物が主役の農法。
無農薬・無化学肥料で大きなサイズのおいしい野菜ができるとのこと。
なんとなくピンと来て、今回セミナーに参加したわけです。
河合先生のお話はとても興味深かったです。
ド素人の私でもなるほど~、と思いました。
常識的な認識とは違う話しもたくさん飛び出しましたが、科学知識があまりないのが幸いしてか
すんなり入って行きました。
すべては宇宙の法則で成り立っており、それをひも解けば、問題の原因と結果がわかるそうです。
農業だけでなく、健康や他の分野でも応用のきく話を聞けてうれしかったです。
堆肥を購入してきたので、さっそくトライしてみようと思います。
うまくいくといいなぁ♪
我が家は向かいのお宅に畑を借りて、趣味で野菜を育てています。
今までは@クンが小さかったので夫が主にやっていました。
でも、夫も何かと忙しく、最近はほぼ放置プレイ状態・・・
そこでわたくしめが立ち上がりました。
「めざせ!自給自足生活!!」
でも、出来ればあまり手間をかけたくない。
農薬、化学肥料はぜったいに使いたくない。
どうしよう・・・
そんな時にある本を読みました。
『これが無限の[光フリーエネルギー]発生の原理だ/河合勝(ヒカルランド)』
微生物が主役の農法。
無農薬・無化学肥料で大きなサイズのおいしい野菜ができるとのこと。
なんとなくピンと来て、今回セミナーに参加したわけです。
河合先生のお話はとても興味深かったです。
ド素人の私でもなるほど~、と思いました。
常識的な認識とは違う話しもたくさん飛び出しましたが、科学知識があまりないのが幸いしてか
すんなり入って行きました。
すべては宇宙の法則で成り立っており、それをひも解けば、問題の原因と結果がわかるそうです。
農業だけでなく、健康や他の分野でも応用のきく話を聞けてうれしかったです。
堆肥を購入してきたので、さっそくトライしてみようと思います。
うまくいくといいなぁ♪
2013年10月31日
11月のママヨガ
今日はハロウィンでしたね。
オレンジ色のカボチャのキャラがあちこちで見られるようになりましたが、
どうも日本ではお店やさんの戦略?という風に感じられます。
我が家では縁がないイベントでした。
明日からはもう11月。
早いですね~。
11月のママヨガの日程をお知らせします。
今回は予約と当日キャンセルについての規定を明記しました。
今まで文書化していなかったので、混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
今後は下記を適用させていただきますので、よろしくお願いします。
ではでは、ご参加、お待ちしています♪
【開催日】
◆11/14(木)、11/28(木)10:00~11:10
【場 所】
◆大富公民館 和室 (焼津市中根新田93−1)
【料 金】
◆月2回の参加 1800円(月の初めのレッスンの時にお支払いください)
◆月1回のみ 1000円(参加時にお支払いください)
【予約について】
◆完全予約制です。
初めて参加の方、久しぶりに参加される方はメールまたはメッセージでご連絡くださいませ。
【レッスンに際して】
◆動きやすい服装でお越しください。
◆ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。
◆体調不良箇所がある場合は、レッスン前にお知らせください。
◆開始時間を過ぎての参加は、体を傷める原因になりますので、時間厳守でお願いします。
◆お子様のおもちゃをお持ちになる際は、音が鳴らないものをご用意ください。
【お月謝の支払い】
◆月初に予約分の料金をまとめてお支払いください。
(追加分につきましては、当日お支払いください)
【お休みする場合】
◆必ずレッスン前日までにご連絡ください。
キャンセル分の料金は次回のレッスンに振替させていただきます。
◆前日までに連絡なく欠席された場合は、レッスン代をいただきますのでご了承ください。
注意)前月に2回予約して当日キャンセルした場合は割引が適用できませんので、ご了承ください。
※2回分予約したが、1回当日キャンセルした場合は2000円いただくことになります。
→当日キャンセルした分1000円+受けたレッスン代1000円
【お友達をご紹介いただく場合】
◆予め注意事項等をお知らせしたいため、お手数ですが、お友達の連絡先を教えていただくか、
その方から私に連絡していただくようお伝えください。
ご不明な点がありましたら、下記連絡先までメールくださいませ。
mail
shiratamaanmitsuhime@willcom.com
ありがとうございます。
今日もnico*nico*です。
オレンジ色のカボチャのキャラがあちこちで見られるようになりましたが、
どうも日本ではお店やさんの戦略?という風に感じられます。
我が家では縁がないイベントでした。
明日からはもう11月。
早いですね~。
11月のママヨガの日程をお知らせします。
今回は予約と当日キャンセルについての規定を明記しました。
今まで文書化していなかったので、混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
今後は下記を適用させていただきますので、よろしくお願いします。
ではでは、ご参加、お待ちしています♪
【開催日】
◆11/14(木)、11/28(木)10:00~11:10
【場 所】
◆大富公民館 和室 (焼津市中根新田93−1)
【料 金】
◆月2回の参加 1800円(月の初めのレッスンの時にお支払いください)
◆月1回のみ 1000円(参加時にお支払いください)
【予約について】
◆完全予約制です。
初めて参加の方、久しぶりに参加される方はメールまたはメッセージでご連絡くださいませ。
【レッスンに際して】
◆動きやすい服装でお越しください。
◆ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。
◆体調不良箇所がある場合は、レッスン前にお知らせください。
◆開始時間を過ぎての参加は、体を傷める原因になりますので、時間厳守でお願いします。
◆お子様のおもちゃをお持ちになる際は、音が鳴らないものをご用意ください。
【お月謝の支払い】
◆月初に予約分の料金をまとめてお支払いください。
(追加分につきましては、当日お支払いください)
【お休みする場合】
◆必ずレッスン前日までにご連絡ください。
キャンセル分の料金は次回のレッスンに振替させていただきます。
◆前日までに連絡なく欠席された場合は、レッスン代をいただきますのでご了承ください。
注意)前月に2回予約して当日キャンセルした場合は割引が適用できませんので、ご了承ください。
※2回分予約したが、1回当日キャンセルした場合は2000円いただくことになります。
→当日キャンセルした分1000円+受けたレッスン代1000円
【お友達をご紹介いただく場合】
◆予め注意事項等をお知らせしたいため、お手数ですが、お友達の連絡先を教えていただくか、
その方から私に連絡していただくようお伝えください。
ご不明な点がありましたら、下記連絡先までメールくださいませ。

ありがとうございます。
今日もnico*nico*です。
2013年10月26日
最近のブーム
なんか近頃食べ物のことばかり書いているような気がするのですが、
ここ最近のマイブームはパン作りです。
きっかけは図書館に行った際、U太さんが
「ママ~、これ借りたい」と1冊のパンの本を持ってきたことでした。
大人用のお料理ブックでしたが、食べ物が大好きなU太さんのこと、
絵を眺めているだけでも楽しいかなぁ、、、と思い借りてきたところ、
思いの外私がハマってしまいました。
3種のパン。
揚げ豆腐と大根菜のお総菜パン
かぼちゃサラダパン
りんごパン

@クンぱくり。

U太サンもぱくり。

手ごねのパンは思ったより簡単で、焼きたてはとってもおいしい。
子供たちは喜んでくれたようです☆
ここ最近のマイブームはパン作りです。
きっかけは図書館に行った際、U太さんが
「ママ~、これ借りたい」と1冊のパンの本を持ってきたことでした。
大人用のお料理ブックでしたが、食べ物が大好きなU太さんのこと、
絵を眺めているだけでも楽しいかなぁ、、、と思い借りてきたところ、
思いの外私がハマってしまいました。
3種のパン。
揚げ豆腐と大根菜のお総菜パン
かぼちゃサラダパン
りんごパン

@クンぱくり。

U太サンもぱくり。

手ごねのパンは思ったより簡単で、焼きたてはとってもおいしい。
子供たちは喜んでくれたようです☆
2013年10月24日
太巻き
昨日のランチ会のお土産でもらった太巻きを@クンの夕食にした。
U太さんはあーちゃん(私の母)に作ってもらったハンバーグを食べてご機嫌、なはずだった。
ところが、今日になって
「U太昨日のりまき食べたかった~!!!」と大泣き。
その時に言えよ!とツッコミたい気持ちでいっぱいでございます。
どうやら幼稚園でお寿司屋さんごっこをしたことが思い出した原因らしい。
まあ、それなら仕方がない。
ということで、今晩の夕食は太巻きです。
私はスノコの使い方がイマイチよくわからず、いつも崩れてあきらめる、というパターンで
今回初めてまともに巻けました。

U太のワガママのおかげで完成にこぎつけることができました。
感謝です。
U太さんはあーちゃん(私の母)に作ってもらったハンバーグを食べてご機嫌、なはずだった。
ところが、今日になって
「U太昨日のりまき食べたかった~!!!」と大泣き。
その時に言えよ!とツッコミたい気持ちでいっぱいでございます。
どうやら幼稚園でお寿司屋さんごっこをしたことが思い出した原因らしい。
まあ、それなら仕方がない。
ということで、今晩の夕食は太巻きです。
私はスノコの使い方がイマイチよくわからず、いつも崩れてあきらめる、というパターンで
今回初めてまともに巻けました。
U太のワガママのおかげで完成にこぎつけることができました。
感謝です。
2013年10月23日
ランチ会
今日は藤枝の古民家で開催されたお友達主催のランチ会に参加してきました。
一品持ち寄りだったのですが、参加されている方が、
料理の先生、オーガニックレストランのシェフ、パティシエ、パン教室の先生など、
食にかかわるプロが何人もいました。
丁寧に選んだ素材で作られた料理がテーブルにところ狭しと並んで、見ているだけでも幸せでした♪





まだまだ沢山!
そして、これらを盛ったらお皿からはみ出そうになってしまった。

私が欲張りだから?
いえいえ、一品ずつ取っていったらこうなってしまったのです。
でも、まだ乗り切らなかった(笑)
本当におなかいっぱい、心も満たされたランチ会でした。
一品持ち寄りだったのですが、参加されている方が、
料理の先生、オーガニックレストランのシェフ、パティシエ、パン教室の先生など、
食にかかわるプロが何人もいました。
丁寧に選んだ素材で作られた料理がテーブルにところ狭しと並んで、見ているだけでも幸せでした♪
まだまだ沢山!
そして、これらを盛ったらお皿からはみ出そうになってしまった。
私が欲張りだから?
いえいえ、一品ずつ取っていったらこうなってしまったのです。
でも、まだ乗り切らなかった(笑)
本当におなかいっぱい、心も満たされたランチ会でした。
2013年09月06日
nico*ヨガクラブ 載せていただきました♪
納得住宅工房さんの雑誌、「NATTOKU STYLE」にnico*ヨガクラブが掲載されました。

真夏のとろけそうな暑い日に、子供が大騒ぎする中、
取材にきてくださったKさん、どうもありがとうございます。
現在、自宅でのクラスはマタニティのみですが、
そろそろ子供も落ち着いてきたので、一般クラスも開催したいな、と思っております。
心地よい風と陽だまりの中、ゆったりと身体を動かしてみませんか?
レッスン終了後には、きっと心も体もリラックスできていますよ♪
秋から新しいことにチャレンジしてみたいと思われる方、
ぜひ、nico*ヨガクラブにお越しください。

ありがとうございます。
今日もnico*nico*です。
2013年09月04日
ハーブ料理教室
今日は旦那がお休みだったので、子供を預けて料理教室に行ってきました。
講師はイスラエル人のリーさん。
すごいインパクトの強い方でした。
非常に多才で、高校の美術教師をする傍ら、自宅で英会話教室も開いています。
画家でグラフィックデザイナーで、料理も教える程の腕前。
今度単発でカフェも開くとか。
築50年程のお宅はレトロな雑貨で飾られていて、とっても素敵です。
参加者のみんなは、「かわいい~!オシャレ~!」と大絶賛。
料理はハーブを使った4品(写真がないのが本当に残念)
・チーズオムレツ
・ネギとキノコのキッシュ
・ラビオリ、なす、アスパラのサラダ
・オレンジチョコカップケーキ、リーさん特製アイスクリーム添え
私にとって、ハーブはそれほど身近な存在ではなくて、普段の料理でも、庭に生えているバジルとシソを使うくらい。
リーさんのベランダにはたくさんの種類のハーブがあって、日常的に料理につかっているそう。
乾燥ハーブもたくさんあって、ぜんぶ見せてもらったら半日かかりそう・・・
リーさんはクリエイターなので、料理も感性をとても大切にしているそう。
「ルールも大切だけど、その日の気分で使ってみればいい。
ハーブを使うことを怖がらないで!」
と力強く語っていました。
イスラエルの料理は食材に火を通すことが多くて、
手間がかかっているな、という印象。
「日本でサラダっていうと、レタス盛って、トマト盛って、キュウリ添えて、上から市販のドレッシングかけて
”はい、どうぞ”、って感じじゃない。
それってサラダ?!って思う。」
と言っていた。
確かにリーさんのサラダは「何はいっているの?」って思うくらい味に深みがあったもの。
普段、体調のことを考慮して、牛乳や卵や生クリーム、白砂糖などの食材は避けていたけれど、
もともとは大好きだったんだよね~
それらがたっぷり入った今日の料理は純粋においしかった。
「身体によくておいしい料理」をめざして勉強していたけど、ちょっとルールにとらわれ過ぎて頭でっかちになっていたかな?
舌が喜ぶ料理もたまにはアリだな、と視界が広がった思いでした。
(その後、身体が緩んで過食気味になったのは、副作用デスネ。)
講師はイスラエル人のリーさん。
すごいインパクトの強い方でした。
非常に多才で、高校の美術教師をする傍ら、自宅で英会話教室も開いています。
画家でグラフィックデザイナーで、料理も教える程の腕前。
今度単発でカフェも開くとか。
築50年程のお宅はレトロな雑貨で飾られていて、とっても素敵です。
参加者のみんなは、「かわいい~!オシャレ~!」と大絶賛。
料理はハーブを使った4品(写真がないのが本当に残念)
・チーズオムレツ
・ネギとキノコのキッシュ
・ラビオリ、なす、アスパラのサラダ
・オレンジチョコカップケーキ、リーさん特製アイスクリーム添え
私にとって、ハーブはそれほど身近な存在ではなくて、普段の料理でも、庭に生えているバジルとシソを使うくらい。
リーさんのベランダにはたくさんの種類のハーブがあって、日常的に料理につかっているそう。
乾燥ハーブもたくさんあって、ぜんぶ見せてもらったら半日かかりそう・・・
リーさんはクリエイターなので、料理も感性をとても大切にしているそう。
「ルールも大切だけど、その日の気分で使ってみればいい。
ハーブを使うことを怖がらないで!」
と力強く語っていました。
イスラエルの料理は食材に火を通すことが多くて、
手間がかかっているな、という印象。
「日本でサラダっていうと、レタス盛って、トマト盛って、キュウリ添えて、上から市販のドレッシングかけて
”はい、どうぞ”、って感じじゃない。
それってサラダ?!って思う。」
と言っていた。
確かにリーさんのサラダは「何はいっているの?」って思うくらい味に深みがあったもの。
普段、体調のことを考慮して、牛乳や卵や生クリーム、白砂糖などの食材は避けていたけれど、
もともとは大好きだったんだよね~
それらがたっぷり入った今日の料理は純粋においしかった。
「身体によくておいしい料理」をめざして勉強していたけど、ちょっとルールにとらわれ過ぎて頭でっかちになっていたかな?
舌が喜ぶ料理もたまにはアリだな、と視界が広がった思いでした。
(その後、身体が緩んで過食気味になったのは、副作用デスネ。)